2004年04月01日(木)
ご存知、エイプリルフール(April Fool's Day)とは、毎年4月1日には人をからかうような、害のない 嘘をついてもよい、という風習のことである。また、この風習から4月1日自体を指すこともある。
この日には、新聞がジョーク記事を掲載したり、実用性のない冗談RFCが公開されたり、 ウェブサイトが大がかりなジョークページを公開したりといったことが行われる。 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、 1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。 これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのが エイプリルフールの始まりと言われている。 また、インドで悟りの修行は春分から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが 生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。
「日本インターネットエイプリル・フール協会」などというものまであって、 インターネットエイプリル・フールのネタ相談やネット上のエイプリル・フール 企画の情報収集 をやっているらしい。
昨年、私は日記で題名“エイプリル・フール”として、本文に「今日をもって、 このサイトを閉鎖いたします。(略)」と書いた。 ・・・当時の常連さんに一人が本気にしちゃって・・・(;^_^A でも、このネタ、一番多いらしい。 さて、今年はどうしようかなぁ〜。
<追記> エイプリルフールのグリーティングカードを送りました。 もし、引っ掛かっちゃった人がいたら、ごめんなさーい。 ε=ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛
|