というわけで、明日1日休みもらいました。 この1ヶ月は皆で手分けして会計士監査をはじめ、短信を作成する為の元資料作りを休日返上でしています。 経理部フロアのみ21時過ぎもついたままです。
肝心の私の持ち場ですが、月ごとの業績の推移表、B/S・P/Lや経費取り纏めのリストを用いた計算書類、関連会社との取引取り纏め書類(売掛・買掛など。連結の書類作成の為に作る)、と続き、今日は引当金の増減内訳の書類を作りました。
さて、引当金というと貸倒引当金が思い浮かびますが、他には未払いの税金や従業員の賞与、そして退職給付の引当を今回は考えました。 で、その退職給付の方法がわからないわからない。
うちで作っている資料としては、退職給付で一時金と年金型の2種類、そして年金として積みたてたお金を運用する年金資産の合計2つのものを半期の増減を表したり、時価評価したりする。 基本的には毎事業年度で数理計算上の差異を計算して、次年度にその差異を加味して計算する、ということを毎年繰り返しているようです。 ようです、といっているように、本人もようわかっていません。 前回その資料を作った先輩に聞いてもようわからんという返事。 いかんせん、下っぱでは理解できていないために課長が資料を作成しているぐらいですから。
すいません、そんな分かっていない人の説明をここまで読んでもらって(爆)。 分かる日が来るように、精進します。 ちなみにうちの引当は前々足りてません。 運用もからっきしダメで、社員は辞めても地獄です。 部長以上に上がれば多少マシらしいですが、一般社員は食らいつくことを余儀なくされるようです。
------
来週予定していた会計士の監査の日時が遅くなるとのことで、資料作成日時に余裕ができ、明日休みをもらいました。 1日しかありませんが、初秋の休日を楽しみたいと思います。 後半半月を乗り越える為に豪華にいこうと思ったのですが、夕食に思い浮かぶのが、寿司・焼肉・うなぎ… いかに貧困で広がりのない食生活をおくっているのかが窺い知れます。 そうしたこの頃の視野の狭さを認識し、11月にはよい休日をおくりたいと思う。 TOEICも今日申し込んだことだし。
我慢がまん。
今日の労働 12:45〜21:45 今日の英語 休み(8/1からの累計:142.5時間)
|