AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年11月30日(土) 美味しいもの

Mさんの主催するグルメオフに参加した。ぐりぐらはもちろん可愛いのだけど、やれトイレにいくだの、おっぱいだのおむつだの毎日秒刻みでお世話しているとさすがに「私もお世話されたい〜〜」というかサービスを受ける側になりたいという欲求がふつふつと湧いてきて、そんなところへグルメオフの告知、みんなの顔も見たいしまさにグッドタイミングだった訳です。

Bさん、PさんとNくん、MさんとTくん、で私とぐり、ほんとは時間を楽しみたいのでぐりも置いていきたかったんだけどさすがにおっぱいを置いていくわけにも行かず(笑)で抱っこ紐にくくりつけ六甲へ。レストランを紹介してくれたBさんは初対面だけど雰囲気が柔らかくてとてもリラックスさせてもらいました。つれ合いの方にレストランに送っていただいて、その上さりげなくいつの間にか料理のコースもアップグレードしてもらって至れりつくせり。この場を借りてありがとうございました。PさんもMさんも元気そうで洒落ママも健在。

さて、レストランS軒はPさん情報では安藤忠雄設計の明るく暖かな雰囲気のレストラン、シェフもシェフのお母さんもいかにも育ちの良さそうないい方で、出てくるコースもどれも美味しくて(特に野菜の甘さが・・・冬野菜ならでは)ぐりをなだめつつ楽しんだ。来ている人もなんだか近くに住んでいる家族連れとか、結婚式の気の置けない二次会であるとか、気取らない生活に溶け込んでいるレストランだった。こういうのっていいなあ。阪神間にはこういうところが多い。うちの近くにもないだろうかなあ。
そしてNくんとTくんがテーブルの周りを楽しげに追っかけっこするのを眺めながらぐらもこんな時あったよなあと考える。歩き始めが楽しくて仕方なくて、言葉が言葉になる寸前といった感じの頃ってつくづく可愛いなと。

十分美味しいものとサービスと雰囲気を楽しんで、お土産はお留守番のぐらからリクエストのあったケーキ・・・と駅前でマネケンのワッフルがあったのでこれにした。ケーキよりぐらが洋服を汚す可能性少ないし、私も食べたいし。あと駅の何気ない雑貨店で長い間探していたデュラレックスの子供用ミニコップ発見。大人用の普通の大きさのが2つもともと家にあって追加でぐりぐら用に購入。

ぐらはクリスマス仕様のチョコワッフルを食べてご機嫌でした。一緒に男同士で留守番していたダンナにも抹茶ワッフルをお裾分け。いや〜ほんとにここのは美味しいよ。

| llcafell | MAILVILLA