AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年12月10日(火) いまさらスリング

今日は本当に寒かったよ〜保育園のお迎えに行って帰って私もぐりもぐらも顔が凍ってみんな仲良く鼻の頭が赤くなっていた。運転の練習も熱を入れねば。

ぐらまた甘えん坊モードになってきた。こういうのって周期的に出たり隠れたりするものなのだろうか、ぐりを寝かせつけていると「ぐらひとりだとさみしー」とごそごそベッドにもぐりこんできて結局私を真中にぐりぐらと川の字、それじゃあぐりが寝ないので「向こうの部屋にいっておいて」というとしぶしぶ「じゃあDVDつけて」というので最近お気に入りの「もののけ姫」をつけてまた泣いているぐりのところへ戻る。親でも「こんなの理解してるのか?ちょっと雰囲気が恐くないの?」と思っているが、本人はいたくお気に入り。そのまま授乳を続けつつ桐野夏生のハードボイルドを読んでいると・・・急に大きな泣き声。あわててリビングに出てくるとぐらが廊下で「こわい〜」とぺたんと座って号泣。何事もなくホッとする反面、恐いキャラクター(たくさんあるけど今回は全身に包帯を巻いて寝ている病人)が出てきてお母さんのところへ行きたいのだけど「きたらダメだよ」と言われててどうしていいか分からずに泣いていたと思うと可哀想になってしまった。

で、ぐり6ヶ月の今更なんだけど「ベビースリング」を買ってみた。今けっこう話題になっているらしい抱っこ紐、簡単に言えばアフリカとかでお母さんがおおきな布に赤ちゃんをいれてくるんで体にしばりつけているものの応用版といった感じの外観だ。もともと興味があったのだけど、ぐりが3ヶ月までの新生児期はあまりぐずらなかったのでそれほど切迫して必要とは感じなかった。でもこれって3歳ぐらいまで使えるらしい。背中が疲れることなく両手が空く。ぐりは抱っこして親に体が触れていればまず泣かないのでこれで家事もできるのなら・・・。少しはぐらも寂しい思いをしなくて済むかな?また使い勝手はレポートする予定です。

| llcafell | MAILVILLA