AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年12月13日(金) とうとう雪

朝保育園へいくときにとうとう雪がちらついてきた。ぐら「ゆーきやこんこん」とかなり嬉しそう。はく息が白いのを見て「ぐらとじどうしゃととーますとえんとついっしょ〜」と言う。一瞬良く分からなかったけど、そうか、自動車の排気と機関車トーマスの煙と煙突の煙と自分のはく息が白くて一緒だといっていることに気が付いた。うーむ、ちょっと高度な表現のようにも聞こえるぞ。話を戻してもう2歳過ぎたら子どもは風の子という感じだ。0歳児や1歳児のときは寒くなったら外気に当てるのがかなり心配だったけど今は元気なら平気。もちろんぐらも平気。こうして子どもって強くなっていくんだなあ。今年はインフルエンザ流行の当たり年だと言われているが、私が自宅にいるしぐりも6ヶ月だとまだ免疫がつかない可能性が大きいと言われて予防接種はぐりぐらともに見送った。でも恐いのでまめに自分とぐらにはうがい、手洗いマストにしている。あとは睡眠をよくとる。予防の強化をしておかないとね。

マフラー完成、■ LINK ■ あとはぐらの保育園での自分のマークの「バナナ」のマスコットでも作ってくっつけるか。大掃除にはなかなか手の伸びない私。とにかくスリングが来てからと自分で自分に言い訳。

今日は昼から下痢と咳と鼻水の続いているぐりをかかりつけの病院へ連れて行く予定だったけどあまりの寒さに予定変更。熱はなくまあ、元気なぐりをわざわざ寒い中病原菌がうようよいる病院へ連れて行くのもなあ・・・と。お昼寝の時間もずれたのでぐらをお迎えの時にぐりを家に置いていく。しかし置いていったら置いていったで、とても気になって帰ってきたらやはり泣いていた。でも結果的には寒い中連れて行かなくてよかったみたいだ。

その日はなんとなく夜の疲れが軽いような。そりゃ8kgもある重りを一時間あまり抱っこして歩くのと単に歩くのとでは違うよなあ。せめてそれだけ体が鍛えられていると信じることにしよう。

| llcafell | MAILVILLA