AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年12月19日(木) 三分待てない

ラーメンではなくてぐりの話。最近抱っこグセなんて生易しいものじゃなくなってきた。朝起きぬけの眠りの足りている時に2時間ぐらいひとり遊びするのと昼寝2時間以外、一瞬でも抱っこから降ろすと泣く。ほっておいたらいいじゃない、泣くのが赤ちゃんの仕事なんだからと思うけどぐりは怒り泣きのあまり顔を真っ赤にして吐き戻すこともあるのでそれもちょっとできない状態。ややこしそうな赤ん坊の王道を突き進んでいる(笑)。でも抱っこしようと手を差し伸べると涙がぼろぼろ出た眼でにっこり。赤ちゃんの可愛さって親に無理をさせてもそれを一瞬で帳消しにして世話を継続してみてもらえるようにように遺伝子にプログラミングされてるんだと実感のこの頃。で、やり場のないストレスはぐりをおんぶしつつ料理中にシャウト系ロックを大音量でかけ大声で歌って発散。マンションの階下の人ごめんなさい。

最近は料理の時はぐらのときにはまったく必要なかった「おんぶ紐」、その他の家事にはベビースリングで対応。おんぶ紐は3WAYタイプのものを使っている。バックルが面倒とかなんとか思っていたけど要は慣れ。ぐらのときにたまーにすると肩が5分としないうちに痛くなったけどそれほどでもない。保育園送り迎えトレ−ニングの成果だな。これは。スリングも慣れてくるとほんとに使いやすい。こちらは肩がまったくこらなくて抱き位置もけっこう調整できるので高い位置が好きなぐりにはもってこい。

ぐらは最近保育園にいくのが嫌らしい。昔は言えない分を親が慮る辛さがあったけど今は言葉が出てはっきり言うのでこれはこれでちょっと辛い。「ぐらおうちであそびたかった〜ほいくえんいやだ〜たのしくない。おうちかえりたい〜」ここまでダメ押しされると辛いと思いませんか?友達とうまくいってないのかな?
でも連絡帳には「楽しそうに遊んでいた」と書いてある。まあ、「そんなことないよ、お父さんお仕事の日はぐらは保育園、楽しいよ〜」となだめつつ静観するしかないなあ。

これで今日の日記は終わりだったんだけど、あまりのネタに追記。満を持して関西でもIC定期が登場。しかしそのネーミング、J○東日本の「スイカカード」に対して○R西日本は「イコカ(行こか)カード」・・・。関西在住の私ですらそのベタさに新聞の前でのけぞったのでありました。でも便利になって嬉しいぞ。

| llcafell | MAILVILLA