AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年12月18日(水) そろそろ検討

昨日はぐりが咳のために2,3時間ごとに起き、ついでに3時からはご機嫌で私の顔をひっかいたり触ったりして遊んでいたので夜9時半に寝たにも関わらず寝不足モード。念のためぐりはかかりつけの病院に連れて行って薬をもらってあるので、あまり大した症状でもないので気長に自然治癒と考えていたけれど私がもたない〜ということで今日から咳止めの投薬開始。

そろそろ復帰後の計画を漠然と考えている。ぐりぐらは2歳違いの兄妹、復帰時でもぐり1歳、ぐら3歳。保育園の荷物もきっと膨大なんだろう・・・と思うと雨のときとか考えたら車の送迎が一番。私の車の運転技術向上は、まあ復帰の5月までに間に合うとして(間に合うのか・・・)考えられるのは
■ 私が時短勤務をとって家に一旦帰ってから車でお迎えに行く。
 (時短をとらないとぎりぎりで一旦家に帰ってからだと間に合わない)
■ 今の保育園の最寄駅の近くに駐車場を借りる。
  朝はダンナが行ってそこに車を止め帰りは私がそこから子供たちをピックアップ
■ タクシーに月ぎめで送迎をお願いする。親は付き添う。

問題なのはうちはマンションかつ立体駐車場なのでけっこう車に乗るまえと降りた後が面倒なこと。時短勤務にするともちろん給料は差し引かれるのでその方法をとってもコストは同じようなものだと思うけど。私的にはタクシー案に惹かれている。
とにかく2人目復帰は体力勝負。ぐらだけの時はどうにかダンナと私の送迎でまわっていたけど、家に帰ってからのドタバタを考えたらせめてこういうところだけでも体力気力のロスを防ぎたいのが正直なところ。もちろん分不相応なのだけど、お金がどうこう言っていたらきっと途中で力尽きそうな気が。もう少し2人目をかかえたお母さんたちがどうしているかリサーチしてみよう。

| llcafell | MAILVILLA