昨日は鏡開きをした。本当は11日なんだっけ?ダンナが丁寧に年末についてもらった鏡餅を割ってちょっとカビているところを丁寧にとり、ぜんざいにはせずにお雑煮にした。いや〜こうまめまめしく日本の行事を踏襲するようになったのってやっぱり子どもがいるからだよなあ。といいつつ楽しんでいるけど。来週末はダンナ実家の近くで凧揚げ大会があるそうな。ダンナがぐらを連れて行く予定。
実はぐりがまだお腹にいて産休に入った頃、凧を買った。ダンナではなくって私が、である。とある情報番組を見ていて俄然欲しくなり、すぐにネットで注文した。■ LINK ■ けっこうリアルな鳥の形をしていて走り回らなくても空気をうまくとらえてドンドン高みに上っていく。かなり高いところに上がると鳥が寄ってくるらしい。けっこう凧にしては値がはったけどどうしても欲しかった。ぐらと青い空に広いところでのびのびと上げてみたかったのだ。私が父と妹とそうしたようにね。でも組み立てにけっこうまとまった時間がいるので結局ぐりが生まれて時間切れ状態になりそのまま押し入れにしまってある。これは技術者でとある大企業のメーカーの専務まで上り詰めた人が趣味の延長で考案して特許をとったものらしい。すごいなあ・・・物を生み出せるひとっていうのは、本当に尊敬します。それはさておきその凧揚げ大会までにどうにかして組み立てようかな。いい機会だし。
そろそろ会社へ顔を出そうかなと思っている。年始はいろいろ出入りの多い部にいるので月末頃かなあ。2回目の復帰、私の目の前で口に出す人はあまりいないだろうけど風当たりは強いだろう。でもぐらの復帰の時より精神的に私もかなり打たれ強く、言い換えれば図太くなっている。あまり気負わずにやっていこうと思う。週末ぐらいにしてダンナに会社を休んでもらってぐらのお迎えをお願いするつもり。ダンナ了解済み、有休有り余っているしね。
|