朝から断続的に雪が降り続いている。かなりさらさらした雪みたいであっというまにうすく白に景色がコーティングされちゃった感じ。ぐらを保育園に送りにいく時間帯は日が照っていたのでわくわくしているぐらと一緒に外に飛び出す。ぐらは喜んで歩く歩く。寒いけど風がないので光が雪に乱反射してあたりが明るくて雪に音が吸収されるのかしんと静か。ふとゆるやかな広い視界の開けた坂道でスキーに行った時の感覚を思い出した。行きたいなあ・・・でもいい散歩になった。けれど、ぐらはやっぱり泣いてお別れ。どうしてかなあ。前ぐりが生まれて保育園にまた通うようになったときは、まあ泣く理由が分かるので納得ができたけど、それから泣かなくなって元気に登園できるようになって、そしてまた今回揺り戻しって言う感じ。思い当たる理由があまり見つからない分辛い。「ぐらが泣いたらお母さん悲しくなっちゃうから頑張ってね」と呪文のように言っているのだけど我慢して我慢して最後のお別れのところで爆発するというパターン。うーむ、辛い。
台所の収納を見直す。台所ってけっこうせわしなく動くから動線がよりスムーズで少ないほうがいいよね。歩くだけじゃなくて、手を伸ばしてとるという動作でもついでにあれもこれも取れてというのが結果的に料理の時間を短縮することに気が付いた。3年前ぐらいから少しづつ見直してきて8割がた私の使い勝手よくはなってきてはいるけれど。私個人としては「収納され尽くして何もない整然とした綺麗な台所」というのがどうも苦手。なにか心和ませるようなものがあったほうが好きだ。ダンナは台所に立っては「使わないモノだったらどっかに直してよ」と再三言う。でも無視、料理を毎回作ってくれるんなら意見も取り入れるけどさ。
けれど今回の見直しで幾分すっきりした。なんせ料理の知識が薄っぺらなので台所にたくさんの料理本がある。これを立ててすぐ取り出しやすく見やすくしてとか。 結婚式の引き出物とかの高級紅茶が山のようにでてくる。私はコーヒー党なのであまり優雅なお茶とは無縁なんだけどもったいないと缶をディスプレイしていたら開封しないままドンドン増殖していく。誰かいい消費方法教えてください。
|