AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2003年01月18日(土) 厄落とし

とはいってもうちに厄年の人は誰もいない。近くに結構厄除けで有名な神社があって昨日はそのイベントがあるというので物見遊山で出かけた。ここは紹介によるとどうやら厄を払う鬼がでてくるというので、ぐらに見せて我儘三昧のときには「ほら、あの鬼がやってくるよ〜」とやろうかとダンナと言っていたのも目的の一つかな(笑)。

結局鬼はいなかった。残念。でもすごい人出だ。屋台もたくさん出ていて賑やか〜。タイヤキ、思わず懐かしくなって買ってしまったよ。参道をダンナはぐりを抱っこ、私はぐらと手をつないで歩く。ぐらは坂道ももう遜色ないぐらい歩くので楽だ。ベビーカーではちょっときつすぎるぐらいの坂を登っていくんだから立派になったもんだよな。

お賽銭をぐらに投げさせ(賽銭箱を大きく外れて向こう側の祈祷してもらっている人の背中にあたっていた)鈴をふりここでも「家内安全」を祈願。ぐらいつもどおり「かみさまのおうち、ぱんぱんよろしく〜」と手を合わせていた。「おにさんいなかった」とちょっとホッとした様子。今年は私が復帰してぐりがきっと病気の嵐だろうから一応絵馬を書いた。「家族がみんないきいきと元気で過ごせますように」ぐらが自分も書くと聞かなかったのでサインさせてみた。ちょっと神妙にしているのが笑える。

私の運転で帰ってきてお茶を入れてタイヤキを食べようとすると、3匹のうち2匹は自分のものだと言い張るぐら。そんなに食べられないくせに。男のがめついのはもてないぞ〜。ぐりも私のタイヤキの尻尾をもぐもぐ食べていた。離乳食が進むようになってなんだか重くなった。お風呂の時に体重をはかると8.4kg・・・標準より太めに成長。私この塊を毎日2時間も抱っこしてぐらのお迎えに行ってるんだよな。いくら序々に加重されていく重りでトレーニングしてるからといってもそりゃ疲れるよなあ。

キッチン整備計画進行中、キッチン以外に作った料理を配膳する前にちょっと置いておくスペースが欲しいなと。うちは対面キッチンなのでダイニングに運ぶのがめんどくさいのだ。エレクターのカタログみて物色してます。

| llcafell | MAILVILLA