寒いなあ。今日窓を開けると遠くに見える六甲山が真っ白にしぐれていた。すごく綺麗。そういえばあの上に人工スキー場あったんだっけ。最近ぐらは長くて平たいおもちゃのブロックを並べて両足の下にして「ぐらすきーしてる」と言う。前テレビでスキーしている映像が流れた時に「楽しいよ〜雪で遊べるんだよ」と言っているとなんだか興味が湧いてきた模様。いい傾向だ。来年あたり行きたいなあ。
医療費控除の確定申告の書類も用意し終わる。2年前よりかなり説明書が丁寧になった感じであっという間にできた。しかしあまり戻ってこないな。どうもこういう年に限って家族も健康なんだから。まあそれが一番なんだけどね。この前買ったぐらのコート代ぐらいはでるかなという感じだ。
今日の朝ばたばたと保育園に行く準備をしている私とぐら、どうも最近気が緩んでいるのか私が早起きできなくてバタバタになってしまう、でおふざけモードのぐらはなかなかちゃんとすばやく用意しない。手袋をするのにぜんぜんじっとしていない。2,3度トライして突然私が切れた。「もうっ」と仕掛けの手袋を無理やりひったくって床に投げ捨てた。で自分とぐりのアウターを無言で用意する。私のただならぬ雰囲気にみるみるしょんぼりのぐらは壁にむかってうつむいている。その姿を見て瞬時に反省する。すぐにこちらを向かせて顔を覗き込んで本当はモノが悪いと言うほうに持っていきたくないんだけど「手袋さんちゃんと指はいらないね。手袋さんにおこったんだよ」とぐらに言う。ぐらの表情がみるみる明るくなる。セーフだ。この後保育園へ行くのも楽しそうに普通にぐらは行ってバイバイしてくれた。
子どもが自分の思い通りに行動しなくてイライラして切れちゃうってのは子育てしている人はほとんどそういう経験があると思う。私もご多分に漏れずそうで、イライラを子どもにぶつけてしまった後に後悔するくちだ。でも最近、イライラを言葉に出したあとですぐに潔く「ごめんね」を言うことができるようになったような気がする。(今回は手袋に悪者になってもらったが)自分の非を子どもにむかって速攻認めるなんて母の威厳もへったくれもないんだけど、少なくとも自己嫌悪に陥ってしまってそのままというより私にとっては精神衛生上いい気がするのだ。
でもどうなんだろう。これでいいのか迷うところだけど。まあ、すぐにイライラしないのが一番なんだろうけど。こればっかりは性格だからなあ(笑)
|