会社へ顔出ししたことで復帰モードに戻ってきた。復帰日は5月中旬、いまから毎日ひとつひとつ復帰に向けてこなしていこうと今日はぐりのお昼寝中にぐりの保育園用タオルエプロンとコップ袋を縫う。ぐらが在籍しているのでなにかと次の用意は勝手が分かってていいかも。あと大物で今ぐらが使っているお昼寝布団が小さいのでこれをカバーを作り変えてぐり用に、でぐらには大きいのを買おうと思っている。布団袋も作ろうと思っているんだけど、どうも私は嫌いなんだよなあ。あのおっきいキルティングにキャラクターものがごっそりついている袋。無地モノにしてワンポイントでフェルトアップリケでもしようと考えつつ買ってくる。フェルト、今って洗っても縮まないものがでていてびっくり。絵本の「ぞうのエルマー」を作るつもりだけど、できるのか?
ぐらのまばたきは保育園の先生と話していてもやっぱりでているらしく、特にみんなで遊んでいる時ぐらに話題が振られるとぼーっとして目をぱちぱちするらしい。緊張なのかな。とにかくネットで調べたところ親が気にせず子どもに「ぱちぱちしてるよ」とか意識させないのがいいらしいので様子見だなあ。でもやっぱり気になる私、自分の育児やしつけがぐらには合わなかったのかと気にしてしまう。その雰囲気が言葉にしなくても子どもには伝わるみたいなのであまり考えないほうがいいのかもしれないけど。
上長に電話。復帰は始めは時短をとるが速やかに残業および出張OKの体制にしますと返事する。かなり悩んだんだけど完全なデスクワークより逆に時間の融通がききそうな感じだし、いつも私は二つの道を提示されたときに冒険しない道を選んで後悔することが最近多いので敢えてそっちを選んだ。それで駄目ならまたその時考えるつもりだ。ファミサポ等ケア体制もちゃんと考えないとな。
ぐり寝汗びっしょりで起きてちょっと愚図っている。熱はないけど体調が思わしくないみたい。ゆっくりさせよう。抱っこ紐でおんぶしてCDをかなりの音量でかけつつ家事をするのが日課なんだけど、今日は「ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ」のサントラCD。この映画ぐらの産休に入ったばかりのときに一人で見に行ったんだよなあ。これから休みにはいる高揚感とお腹のぐらに温かい幸福感を感じながら暗闇のなかでゆったり見た映画、なかなか良かったし。それももう3年前か。
|