AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2003年02月18日(火) お風呂のどたばた

ぐら今日は昨日にくらべてあまりまばたきが気にならない。よかった。きっと転倒した時に私が尋常ならざる反応をしていたので(ま、あたりまえだけど)それに不安を感じてそれが「まばたき」という形ででたんだろうか。とにかく気にしない気にしない。

最近ダンナ仕事が山を迎えているようで少し帰りが遅い。でも今までぐりぐらをお風呂に入れるのに間に合うぐらいに帰ってきていたので私がぐり担当、ダンナがぐら担当と言う感じで入れていた。洋服を脱がせたりお風呂からあがるのはお風呂に入っていないもう片方がするという方式だ。でもダンナがいないとぐらをテレビの前に少し待たせておいてぐりを入れて洋服を着せ終わって寝かしつけてから私とぐらが入るというやり方をしなくちゃならないんだよなあ。2回入るのは面倒だし、ぐらは一人で残されるのがやっぱり嫌みたいでしょっちゅう覗きに来る。で勢いよくサニタリーのドアを開け、寝かせてあるぐりの頭にぶつかりそうになって私に一喝され号泣という毎度毎度のパターンなのだ。(笑)

とにかく2回入るってのは予想外に疲れるので昨日はいっぺんに3人で入ってみた。赤ん坊を入れるお風呂用浮き輪を友達からぐらの誕生祝いにもらっていて、ぐらはこわがってぜんぜん駄目だったのだけどぐりはお風呂好きだし・・・と思って入れると予想外に号泣。その泣き声のなかそそくさとぐらと私は短時間で洗い終わりぐりを救出して抱っこする。洗い場に座らせてもぐりは号泣。困ったぞ・・・。
でもやっぱりぐりが泣いている時はぐらは我儘言わずに素直に洗ったり、「ぐりちゃん、ばー」といってあやしてくれたりしていて久々にお兄ちゃんらしさを見た気が。あとはぐりが慣れてくれるだけかな。でも2人いっぺんに入れるのって本当に大変。せめてぐらが自分で脱いで呼んだら来てくれるぐらいになったらマシになるんだろうか・・・誰か一人で二人の子どもを入れるいい方法教えてください〜。

■今日のひとつひとつ■  ぐりパジャマ袋制作・時短申請書、育児休暇期間変更届送付

| llcafell | MAILVILLA