ベランダのダンボール箱や包材をごみに出すために 袋につめたら8個にもなり、今日のごみの日に持っていった
しばらく家に戻っていた娘の部屋をまた片付け 自分の子供ころつかっていたひよこのついた小さいたんすを クロゼットから部屋の隅に置く ちいさくて 昔の塗装で これはどうしたものかと 思案しているが息子の部屋のクロゼットに移そうかと 思う・・・息子の部屋のクロゼットにもひとつあるが 奥行きが中途半端で 使い勝手はよくない
だが、、捨てるに忍びない・・・
ま、二つ並べて入ったら その前にハンガーラックを置いてみようか ふたつの小さなたんすは たぶん着るか着ないかわからない 子供の洋服をいれよう・・
外の国から来た包材は新聞紙はとっておき またリユースして商品を包んだり・梱包用の 詰め物にする・・ たまにくださいという人もいるけど・・ 野菜をいれたりするかごやバケツの下に 敷くらしい・・
すべてが古物という生活は好きではないし 炊事には今のもののほうが楽だし別にこだわらない 大きなホーローも実は使ってない カップ&ソーサーは古いものが好きだが 普段は別にそれらをつかってお茶をする時間もない でも あるということと愛でるということは 少し楽しく豊かな気分になれる
いつまでこんな風に暮らしてゆくだろう・・
はやりのヴィンテージっていうのもおかしなもので ○○さんの本にのってた品物がほしいとかっていう 依頼を受けるが・・・そういうセレブな感覚は 私が行く 露天の骨董市で探すものに比べると 実はつまんないなぁと思う・・
自分の好きなものを見つけた時が・・実は一番楽しくて ま、このところわくわくするほど いいものには 逢っていないけど・・・
|