母が世話になっている(?)または手伝っている(?) 伯母の家に行ってきた・・正確には実家に一時戻っていた母を連れて 伯母の家に行ったのだが、、、
伯父が昨年暮れころに怪我をし、入院して戻ってきたのを 伯母の手助けということで 母が泊まりこんでいろいろと しているらしい・・・ もちろん、、母はたいした家事もしている風には思えないが・・ 洗濯とかちょっとした家事のお手伝いをしているんだろう
伯母は今年90になる、、伯父はたぶん95は過ぎている 二人で暮らしてきた 数年前 父の葬儀で会ったのがたぶん最後だったろう
伯父は、、、認知症の軽いものといった感じになっていた 小寒い雨が降る中を ベランダの椅子にこしかけて庭を見ている 伯父と伯母をみていると50年の年を経た家そのものだ 古びているがそれはそのまま彼らの生活の積み重ねといった風で・・ 伯父はモダンな人だった 玄関のドアがピンクと黒の2色で居間のソファも電話機も それはそれはいい雰囲気・・
これを書いたのがとても前・・・今日はすでに4月11日になっている この間に わたしは息子の引越しと入学式を済ませ しずかな(?) 夫との二人暮らしになった
その後 伯父の家の2階のベランダの植木を整理しにいったのが入学式後で 発泡スチロールに植えられた菊やその他の植物や大きな鉢を 片付けているがやっと半分が終わった 今週また残り半分を片付けに行く予定だ
半分でも3、4時間はかかったのだがもう半分は土を運ばなくてはならいから もう少し時間もかかりそうだ ベランダに土が大量にあるというのも変だけど 椿の1mにもなるのとか 山吹が10本も植わったスチロール箱も 土をいちどあけてそれを庭にはき落とし、、それはまるで小山の ようになり どれだけ伯父は土を2階に運んだんだろうと思う
残り半分のベランダの土はその場所から下に落とすわけにも行かず きれいにしたほうのベランダに動かしそれをまたしたの地面に 掃き落とすより手はなさそうだ 古いプラの植木鉢はごみの袋につめ 陶器のは階下に運ぶことになるだろう (前回も10袋くらいになった・・いらないダンボール箱や木切れなんかも あったし、植木の切り落としたのも・・)
しばらく時間をあけたのでまた 片付けに行こうという気になったが 片付け後の2,3日は体の節々がいたかった・・・
老いの姿を思うと、、実は長生きなんてしたくないと 心底思う だけど 生きているうちはねぇ ・・・ 仕方ないんだろうな
|