ミドルエイジのビジネスマン
DiaryINDEX|past|will
2010年04月25日(日) |
旧友と昼食で思ったこと |
土曜日は晴れ時々曇り。本を持ってデッキに繰り出し、陽が射したり翳ったりするたびに空を見上げながら読書。前日、旧友がお土産にくれた「高級おかき」の詰め合わせを、言われたとおりビールのつまみにして、宮部みゆきの時代小説短編集「日暮し」を拡げた。
江戸庶民を主人公にした軽い小説を選ぶようになってきたのは、歳を重ねた証拠だろう。若い頃、オジサンが電車の中で文庫本の時代小説を読んでいるのを見ると、この人の向上意欲はもはや消えうせたのかと見下したものだが。陽の下に新しきことなし、老いた猫が日向ぼっこを好むように、東京の見知った地名が出てくると、ああ、あそこの道を岡っ引が走り廻ったり、あの橋を小僧がかじかむ手に息を吹きかけながら歩いたりしたのかと想像して楽しむ。自分もまた、未来の人々から、昔はみんな同じ色の同じ柄のスーツを着て、こんなオフィスでこんな風に働いていたのかとか、こんな気持ちで電車から風景を見ていたのかなどと小説の中の人物として想像されるのかもしれない。
郷里から出張で出てきたという旧友の話を聞くと、えらく優雅に暮らしている。同級生と旅行に行って奥松島の高級ホテルに泊まったとか、奥さんと鎌倉に行って来たとか。鎌倉と言えば、3月28日の日記にメモしていた日本テレビの「遠まわりの雨」を彼も見ただろうか。奇しくも同じようなコースを廻ったようなのだが。
腕に覚えのある金属絞込みという途方もない職人技で昔の恋人を助け、そうして再び燃え上がった恋心を、思い出の鎌倉で一日だけ自分達に許し、もう大人だからと、いつの間にか雨が雪に変わった江ノ電極楽寺という小さな駅のホームで、泣きながら別れる男と女。渡辺謙、カッコ良かったな。夏川結衣、魅力的だった。別れた後の二人には、再就職先の家電販売店での不得手な接客や、脳梗塞から退院してきた軽い後遺症の残る夫のために上っ張りを着てママチャリで買い物に行ったりするという日常が待っているのだ。
きっとこのドラマは、デジタル化して保存されるので、何十年、あるいは何百年か先に、電車の中で(そのころ、電車に乗って毎日何十キロも通うというライフスタイルがあるかどうか)、メガネを装着すると大画面が眼前に広がるというディスプレイで、ミドルエイジのビジネスマンが観て、涙を流すかもしれない。陽の下に新しきことなし、だ。
好きな本を何時まで読んでいても許される土曜の夜は楽しみだ。あれは、11時半くらいだったろうか。夜のしじまを破ってフクロウが鳴いた。高台にマンションができて、不夜城のようになってしまったので、フクロウも住めなくなったかと危惧していたが、なんとか生き延びているようだ。ホッホ〜と一度鳴いて、もう終わりなのかなと気を持たせてからホッホ、ホッホウと2回鳴く。ベッドの中で本を読んでいるとかすかに聞こえてくるが、窓を閉めているとかすかにしか聞こえないので、ウッドデッキに出て、大きな声で鳴いているのを確かめる。いつまでも生き延びてくれるといいが。
読んでいるのは、宮本輝の「骸骨ビルの庭」。大阪の戦災孤児をめぐる話だ。人の有りようを考えさせる良書だとは思うが、戦争に翻弄されて人生を変えられてしまい、「戦後」を生き抜いた人々が年老いて、この世からいなくなってしまうのだなあと予感させる物語でもある。
春になれば、草ボウボウのまま放っておいた畑に、毎年ジャガイモを植える。そうして、桜の花が咲くのを待ち、青空をバックにした淡いピンク色の花を一杯につけた大きな桜の枝を見上げることのできる、晴天の週末を願う。
崩れるかもしれないとの予報は外れ、まさに今日がその晴天の日だった。満開のピークをわずかに過ぎて、湖畔のサイクリングロードに花のトンネルを作った桜の木々からハラハラと舞い踊る花びらは、地面に落ちてなお風に吹かれ、疾走する自転車と競争する。
並木にハンモックを吊るして、枝振りを見上げながら寝ている人もいて、その姿に来年の自分を重ねてみる。
機会があって青山霊園の夜桜を見てきた。ライトアップもされていないので派手さはないし、お花見のメッカとして大勢の人が集まるわけでもない。
都会の真ん中にひっそりと広がる霊園は、街灯は暗いけれども集う人たちが洗練されているのか、落ち着いた雰囲気に包まれていた。そこに、年を経た桜の大木の並木がある。何組かの若者が広場を見つけてお花見の宴会をしていた。大騒ぎするでもなく、時折笑い声が聞こえてくる。
見上げると、意外と白く明るい夜空を背景に大きな枝振りの桜がいっぱいに広がっている。朝までの大風がウソのように静まった東京の夜の淡く静かなお花見となった。
|