note
DiaryINDEX|past|will
2001年03月27日(火) |
「常に自分の限界に挑戦する」 |
「追い出しコンパ」 すごいネーミングだが、これはゼミやサークルの 卒業生を送り出すコンパのこと。 卒業式シーズンのこの時期はこのコンパが立て続けに入る。 大学入学時の新勧コンパのノリはどうしても好きになれないけど、 追い出しコンパの雰囲気は好きだ。 今日もゼミの先生の自宅で追い出しコンパがあった。 普段は見れない先生の酔った姿が見れたりして楽しかった。
********************************************************** アメリカでは映画「グラディエーター」の評価が高かったようだ。 アカデミー賞で5冠らしい。日本でも再公開されるみたいだ。 昨日、日比谷の映画館でそのポスターを見かけた。 去年の定期試験終了日に後輩とふらりと新宿へ見に行った時に この作品を見た事を思い出した。ちょうどあの頃は「M:I2」が 騒がれていた時で、この作品の上映館はガラガラだったものだが・・。
アメリカにいる留学生の話によると、アメリカでは日本で大した話題には ならなかった「グリーンディステニー」の人気があり、一方で日本で ヒットした「ダンサーインザダーク」は余り評価されていないとか。 評価基準なんて人それぞれだろうけど、こうも対照的だと 映画の好みと国民性に関係はあるのかな、なんて思ってしまう。
「常に自分の限界に挑戦する」 これはジョディフォスターの言葉だったか。
昨日のゼミコンパで中国からの留学生がこのセリフを口にした。 留学生ながら日本人の学生と遜色のない、いやむしろ出来のよい 卒業論文を書いたことに関して、さっきの言葉を述べた。 自らを律する手本は、国を問わず、周囲にあまた存在する。
|