彩紀の戯言
戯言 INDEXpastwill


2001年02月20日(火) シーガイア・・・・。

シーガイア倒産?ありゃりゃ。

それよりも私はシーガイアが全国的に有名だったことに驚いてしまった。

私は地理に疎いため宮崎県が九州のどこに位置するのかさえ
入社するまで知らなかった。(まったく自慢にはならない)

宮崎県のイメージ・・・・・・南国?

私が以前勤めていた会社の工場が宮崎県のとある市にあったため、
入社後は何度か足を運んだ宮崎県。まぁ、個人的に行ったことも何度かあるけど。
でもシーガイアは知っているだけで足を踏み入れたことは一度もない。


入社した数年後にオープンしたシーガイア。
出張の折りに行ってみようかと思ったが・・・。
ホテルの料金がごっつう高い。

しかも施設はゴルフ場にテニスコート。
ゴルフはしない人間だし、宮崎でわざわざテニスをしなくても、ってなカンジ。

入社した頃にできたってことはバブルがはじけた頃。
バブルの時に企画して、できあがった頃にはじけてたというパターンにも見えた。

だから、イメージとしてはお金持ちの人が利用する施設。
もしくは会社の接待用で一般庶民が立ち入る場所ではないのかとも・・・。


一番遊べそうな施設は全天候型波付きプールのオーシャンドームのみ。
でも・・・・宮崎ってサーフィンが盛んで海が自慢の県じゃないの?

白い雲。青い海。白い波。青い空。
こんな素敵なモノが夏には当たり前のように見られる場所なのに。

地元の人はそんなに冬でも泳ぎたいのだろうか?
でも宮崎県民がオーシャンドームに行ったという話はあまり聞かなかった。

じゃぁ、他県の人間を対象に作ったのだろうか?
私だったら沖縄に行くよ・・・。春ぐらいから泳げるんでしょ?



つまり、すべて中途半端に見えるのだ。
バブル崩壊後の高級リゾートでは接待にも使って貰えない。
だいたいゴルフ接待なんてどこでもできる。

ウチの会社は接待用に「クルーザーという名の漁船」を持っている。
豪快に海釣り接待。最初は???だったが、今思うと宮崎っぽくて◎。
宮崎の魚は美味しすぎる。名古屋に帰ってくるとしばらく刺身は食べられない。

県民、もしくは九州人を対象にするにはプールでは役不足だ。
ホテルのプライベートビーチの方が安上がりで良かったんじゃない?
あぁ、でも近くにきれいな海がある九州人がわざわざ足を運ぶこともないかな。

そもそも宮崎県は高速道路事情が便利とは言えない。(と、記憶している)
シーガイアは宮崎県の南の方にある。つまり鹿児島寄り。
宮崎北部や大分の人は不便だろう。

いくら人口が少ないとはいえ、北部の県民をないがしろにしてないか?
北部の県民は公的資金を道路に使って欲しいと思う人もいるだろう。

どちらにしろ、飛行機で来る観光客もターゲットにしていると思う。
幸いシーガイアは空港から近い。
だからこそ沖縄や長崎同様にインパクトをもった施設でなければダメだと思う。

ユニバーサルスタジオジャパンのように日本唯一の施設にするのが
一番良いと思うけど、誘致するには場所が南過ぎるか・・・。

いっそのこと全天候型スキー場にした方がよかったのでは?とも思う。
スキー人口が少ない九州だけれど全くいないわけではない。
南国にスキー場。おしゃれだ・・・。でもちょっと無理?


余談だがシーガイアを持っているのは「フェニックス・リゾート」という会社である。
フェニックスというのは不死鳥ではなく木の名前だと思う。
背が高く上の方にだけ葉が茂っている南国ムードただようあの木。

巨人軍宮崎キャンプでは必ず目にするあの木である。
私は椰子の木だと思っていたので知人に怒られた(笑)。
県の木なのかな?中央分離帯にも植えられていて南国っぽくてgoo!

再度公的資金導入がささやかれているが
不死鳥のごとく蘇って欲しいモノである。


彩紀 |HomePage

My追加