彩紀の戯言
戯言 INDEXpastwill


2001年07月08日(日) デジタルとアナログ

劣化しないモノは高価値。
劣化するモノは低価値。
だとは思いたくない。

そんな書き込みをメル友さんの掲示板に書いたことがありまして・・・。

言い換えればデジタルは高価値でアナログは低価値という決めつけを
否定したかったんだと思う。この時、呑んでたのよね(^^ゞ。



ウチにはもうプレーヤーがないけど、レコード盤っていいよなぁ、って思う。

まずあのジャケットのデカさがいい。(じゃまではあるけど。)
好きなアーティストのお顔がドカーンってのもいいし(だから美形好みというのではない)、
デザイン画でも壁に飾れば1枚の絵画になる。

むかぁし実家にあったステレオは骨董品レベルで
針は自分で乗せなければいけないし、もちろん自動では帰ってこない。
「ぶちっぼちっ」ってな音にどきどきしながら操作する代物だった。

当時はすでに自動で針が行き帰りするモノが主流だったので(オートとか言いなよ)
貴重な経験だったんだなぁと今になって思うわけ。
もちろん当時の私はイヤだった。



PCが1家に1台?になって便利になったことはたくさんある。
遠くのお店から商品が買えるようになったし、知りたいことはすぐに調べられる。

暗号のような字を書く上司の報告書を苦労して読むこともなくなった。
もっとも、当初は女子社員が解読してタイプしてくれていたんだろうけど
最近はそんなことも少なくなったに違いない。聞いてますか?堤監督。

じゃぁ、電子本や電子アルバム、家計簿ソフト、スケジュールソフトを
使うようになったかと言えば・・・ノーなのだ。

本屋や図書館に行くことは苦にならないし、茶色に日焼けしても
寝ながら読める本がいい。そもそもPCは目が疲れる。
もし私が6歳であっても目に良くない、と私は信じて疑わない。

写真は・・・よほどのモノでない限り多少劣化してもいいんじゃないの?
私は自分の幼い頃のモノクロ写真が好きです。
写真ってのは時代を表すモノだと思うからさぁ・・・。

家計簿ソフトは電卓を使う必要がないのは便利かも知れないけど
通常ではテンキーが独立していないノートPCでは不便この上ない。
もっとも、浪費を確認したくないので最近ではアナログな家計簿もつけてませんけど。

スケジュール管理(私には必要ない)は電子手帳やモバイルだったとしてもやはり不便。
ぺらりとページをめくって確認した方が早いし、毎年わくわくしながら手帳を買うのも一興。


んじゃんじゃ。DVDは?
これはぜったいグーでございます。

映像に関しては劣化しない方がいいに決まってる。
「ブルースブラザーズ2000」のDVDなんて、もう10回は見た。
ビデオならそのうち擦り切れる。泣いちゃうよ。

しかもDVDソフトはビデオソフトより安いときたもんだ!!なのに画質良。
チープなワインは美味しくないかも、と思っている輩だってコレは疑う余地がなかろう。
ビデオをうぃーんうぃーんとダビングすること考えたら、
DVDなんてあっちゅう間にコピーできるんだろうな。コスト低下。

できれば、DVDレコーダーも低コスト希望。
窪塚氏の引き出しから溢れそうな膨大なビデオをなんとかしたい・・・。



それはそうと。デジタル化されると何でも小さくなっちゃうね。良し悪し。
私がバアちゃんになった頃、ソフトが爪の先ほどの大きさになってはいないだろうか。
MP3があの大きさだからナキニシモアラズ。

せめて薬よりは大きくあって欲しい。
間違えて飲まないように・・・。



で、何が言いたかったのかと申しますと・・・。

世の中「いい」「わるい」だけでは判断できないねぇ、ってこと・・・だったかな?


彩紀 |HomePage

My追加