彩紀の戯言
戯言 INDEXpastwill


2001年07月10日(火) でーぶいでー。

記憶力のすこぶる乏しい私だからでしょうか?
DVDが登場してまだいくばくも無い気がするのは・・・。

暇って訳じゃないけど調べてみたら1996年に登場したんだとか。
5年前ねぇ。私がPCを購入してそんなには経ってない頃かなぁ。
PC用語が覚えられなくて四苦八苦時代。CPUとかBMPとか。
DVDなんて言葉が出てきてもチンプンカンプンな時代です。

最近さぁ名前がヤヤコシイんだよね。
CD、MD、CD−R、にDVD。
BVDにBMW、SSKにYKK。(もう、いいってば)
そのうち組み合わせがなくなるんじゃないの?

どうも前フリがなければいけない様な気がして・・・(^^ゞ。



我が家にも「PS2」という名のDVDプレーヤーがあります。
つまるところ。PS2にDVD機能がなかったら
この時期の我が家にはDVDプレーヤーが存在しなかったことを意味します。


そもそも、ビデオだってネットだってインスタントカメラ(ポラロイド)だってデジカメだって
アダルト系が必要悪として普及に貢献したと思うのよ。

えっちなビデオや画像が家で見れちゃうし、
えっちな写真を自分で撮れちゃうし・・・(←現像して貰えないほどえっちな写真って?)。

そりゃぁもう夢のようなお話でそれらのモノにつぎ込むエネルギーとマネーは
レディには想像できない並々ならぬモノがあるとかないとか。

と、ある殿方がおっしゃった。


ところがDVDは完全にPS2でしょ。
PS2を必要としない人だってソニーに感謝せねば。
ハードが2,3万円台で購入できるようになったのソニーのおかげ。
やっぱ競合して貰わないとね。

アダルトが全く貢献しなかったとは言わないけどさ。アングルとか変えられるしね。
あはは。映画じゃアングルなんて変えられないからアダルトしか思いつかないんですけど。
ん〜〜。どーでしょー。

ミュージックDVDなんかはアングル切り替え機能が使えるんでしょうか?



DVDの素晴らしい点の一つは前ページにも書いたとおり高画質で劣化しないこと。
ウチにやってきた最初のDVD(ゲーム以外)はもちろん「BB2000」。
何度見ても劣化しないのはとにかくありがたい。

ただ・・・ウチのテレビがアナログなのよね。それ以前の問題で・・ワイドサイズじゃない・・。
上下が黒くてもいいから正規の比率で見たいんですけど・・・。
それぐらいの機能、付けられるっしょ。ぶつぶつ。

ワイドで見たらエルウッドは・・・もっと太ってるのかな?
左右からぎゅっと潰したようなカンジだからアメ車がチョロQに見えるのよね。
テレビが壊れたら迷わずワイドだな、こりゃ。にわかに喜ぶ『家族の者』。

いちおう付け加えておきますね。ワイドサイズでないDVDソフトもあるにはあるんです。
・・・・そんなこと知らなかったから、何も確認せずにレジに持っていってしまった。
店頭にそのサイズが並んでいるのを確認したわけではないですが、
ネットで注文するときには選択肢がありました。



DVDには便利な機能が他にもありまして、
音声切り替えができる作品があって日本語吹き替えにもなります。
・・・が、ほとんど使ったことがありません。

だって・・・。イメージがたがた(笑)。

英語では「ルウッ(ド)」って発音とイントネーションで聞こえるんです。
でも、日本語では「エルウッド」。おいおい。
すんごい違和感。っつうか・・・解ります(笑)?

おまけにエルウッドが「〜です」とか言っちゃってるシーンがある・・・。
BBは正義のためなら少々のトラブルはお構いなしのハチャメチャ野郎ども。
『あぶない刑事』が「港署の者でございます」と丁寧語を使うほどの違和感アリ。

さらに!その声はシュワちゃんでしょぉぉぉぉぉぉ!なのだ。
「BB2000」のエルウッドの声は玄田哲章さんという超有名な声優さんが
吹き替えをしています。
確認した訳じゃないんだけど・・・・。USJのターミネーターの吹き替えもこの方では?

日本語吹き替えを聞くことはテレビ放送ぐらいしかないんだけど・・・またまた違和感。
有名な役者さんの声は同じ声優さんが吹き替えすることが多いらしいですね。
ときにこのサービスは迷惑です。シュワちゃんの声にしか聞こえないのよぉぉぉぉ(泣)。



そもそもなんで日本語吹き替えを聞いてしまったのかと言いますと・・・。
字幕を英語で表示できる機能を使ったからです。
ヒアリングのお勉強というか(笑)。

実はこの機能を一番楽しみにしていた私。
なんて言ってるか文字で表記されれば多少はアメリカンな耳になるかな?と思ったわけ。
でも、さすがにセリフを丸暗記した訳じゃないから所々意味が解らない。

で。日本語吹き替えにして単語の意味を推理しようと横着こきました。
辞書を引く手間を省いたのが間違いだったのか・・・。

何度も見た映画は日本語吹き替えしちゃダメですね・・。



しかし。この映画でアメリカンな耳になってもあまり役に立たないことが判明しました。
いったいこんな英語をどこで聞くのでしょう???





「ふぁっきん!」とか「がっでーむ!」とか「きる!」とか言って
「しっ(と)!」を連呼する映画なんですが・・・。


「 Oh ! Shit ! 」


彩紀 |HomePage

My追加