こぎとえるごすむ
思う事・日常の出来事をウダウダと書きます。
「テメエふざけんな!」と思っても暖かい目で見て下さいね。

苦情は受け付けません。イヤだから。

2001年06月01日(金) それが分ってるのか?

議論をするのならば、立場をハッキリさせるベキなのです。

人に意見する時、又は他人がしてる議論に参加するのならば
立場をハッキリさせるベキだと私は思います。

時々、揚げ足を取る様に原則論をかかげ、批判のみをするヒトが居ます。
それで、「じゃあ、アンタはドウ思うのか?」と聞くと「分からない」。
”分からない”だぁ?・・・なら、分からないナラ、黙ってろ!

正しい、正しく無いの問題ではナイのだ。
内容の真偽、正誤は問題では無い、だいいちに、それを議論してるのヨ。

分かる?

その場に出て来て、「分からない」はナイだろ?
誰も”教えて下さい”なんて言って無いヨ。
アンタの意見を聞きたいのだ。
意見の無いヤツに、批判されるのは納得が行かない。
それは、単にイチャモン付けてるダケ。
いや、イチャモン以下だな。
そんなヤツに意見する資格は無い。
退場してクダサイ。サイナラ。

ネットの場合だと、もう一つアタマに来るコトがある。
それは、大抵の場合、イチャモン付けてくるヤツは無記名なのだ。
ネットでの”無記名”は、本名明かす事ではない。
メアドを記入する事だ。
ネット上では、匿名又はハンドルネームを使う事は認められるベキ。
但し、自分の発言に責任を持つ意味でもメアドは記入すべきだ。

私も、昔は掲示板の議論に反論したり、
好きな掲示板の来た”荒し”と議論した。

一般的な正義をふりかざして”ドウダ!グウのネも出ないダロ?”とふんぞり返る。

甘いのだヨ。
自慢にもナランけど、こんな無思慮なヤツらをやり込めるのは簡単。
そもそもが、幼稚な脳味噌のヤツラがほとんどなのだ。
ホントに分ってるヒトは、物事の裏にあるコトを指摘した上で
我々の逃げ道を塞いでから反対意見を上げてくる。

そうなのヨ、議論で勝つ為には、正誤は関係無く。
”いかに相手を囲いの中に追い込むか”なのだ。

卑怯?
違うね、そもそも物事には色々な捕らえ方や、見えない裏があるのだ。
それを知ってる限りの情報で、考え議論する。
議論とは、その情報をより多く仕入れ、自分の考えをまとめる場なのだ。
必ずしも正解がでるとは限らない。

が、”答え”を出さねばならないコトがある。

その時に、自分の支持する考えを”答え”とする為には必要なコトなのだ。
なにせ、正解はいくつもあるのだから。
正解同志(もしくは、どちらも間違え)が争う以上は、”勝つ”しかない。

それが分って無いヤツが多すぎる。
物知り顔で、一般論を振りかざすヤツが多すぎる。
(ワタシも時々、あるケドね。)
そんなコトは、承知の上で議論してるのヨ。

そんなレベルの低いヤツらとは、話にナラン。
最近は、無視しますネ。
相手にするだけムダですから。
それに、最近は、そんなに熱くなれない。
もう、ウンザリ。

特に、走り屋系の掲示板には必ずと言ってイイほどやってくる。
初めは無視してるけど、的を違えた反論や相手の思う壷な発言。
掲示板自体の機能が麻痺して行く。

”放っときゃイイのヨ”

先日も、よく覗く掲示板がコノ状態。
”思う壷”な感情的な反論が多数。

「あ〜あ、放っときゃイイのに」と思ってた。

そしたら、案の定、イチャモン君の揚げ足攻撃。
ウザかったので、撃退しましたヨ。
何も反論できない様にネ。
反論したら、却って自分が悪者に成る様に追い込んでやりました。
ザマァ見ろ!

ちょっと、大人気なかったかナ?

逆に、グウの音も出なくされるコトもありますケドね。
そんなトキは素直に謝りますヨ。

それすら出来ないヤツが多すぎる。
正解なんて無い(又は、いっぱいある)んだから、
別に他人の意見を認めても問題ナイのにネ。

そこが、”議論の仕方を知らない”と言う所以です。
議論は、自分の考えをまとめる場なのです。
意見が最終的に、自分の物と変わっても構わないんです。

それが分ってるのか?


 < 昨日はこっちだ!  過去の「こぎと」一覧  明日はどっちだ! >


おすぎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加