こぎとえるごすむ
思う事・日常の出来事をウダウダと書きます。
「テメエふざけんな!」と思っても暖かい目で見て下さいね。

苦情は受け付けません。イヤだから。

2001年08月01日(水) 「怒る」と「叱る」

むむむ。またこムズかしいweekの始まりか?


先日、塾の話を書いた。
何だか得る物が無かった様な書き方だったが、そんなコトはない。
イロイロなコトを得る事ができたのだが、その中でもコレは大きかった。
それは、「怒る」と「叱る」の違いですネ。

残念ながらヤメてから気が付いたのですケド。。。

私は「怒る」ことは出来ても、「叱る」ことは出来なかった。
そもそも2つの違いは何でしょう?

怒る・・・腹をたてる。荒々しく動く。
叱る・・・相手のよくない言動をとがめて、強い態度で責める。

”叱る”には”怒る”と言う意味もあるそうです。
と、言う事は”叱る”は怒るよりも上位の行動と言う事なのでしょう。

”怒る”のは簡単です。
ムカつくコトが有れば怒ればイイのです。
宿題やって来ない。
遅刻してくる。
言われた通りにやらない。
態度が悪い。
などなど・・・

短絡的に怒ればイイのです。

簡単でデショ?

でも、ソコには相手への”想い”は無く、”自分がどう思うか”が中心。
自分の欲求に対しての行動なのです。

同じ怒るのでも、”叱る”は違います。
ソコには、相手への”想い”がある。
但し、”優しく諭す”のがイイとは言わない。
あくまでも「相手のよくない言動をとがめて、強い態度で責める。」のです。
「とがめて」「責める」んです。
ソコは忘れてはイケマセン。

感覚的なハナシなので、ハッキリとは私も分かりません。
今でも、”さっきのは怒ってたダケだなぁ”とか、
後から思う事が出来る様になったダケです。

実際に感情が昂ってるトキには、その判断は出来ていません。
やっぱ”怒ってる”コトが多いのです。

でも、”怒っていた”と思える様になったダケ、成長したのかな?と思う。

最近、幼児虐待とか多いですよねぇ。
それは、”怒る”と”叱る”が関係してるんじゃナイかなぁ?

しばしば、お母さんが子供を叱ってるのを見ると、怒ってるダケに見える。
(全部が全部、そうじゃナイけど)
自分が恥ずかしい思いをした。
世間的に恥ずかしい思いをした。
だから、怒ってしまう。

これは、自分の欲求からの行動ですよね。
そこには相手への想いはナイ。
自分の為に行っているコトなのです。

だから、子供が周りに比べて劣っている。
「ウチのコは、何でこんな事が出来ないのか?」と言うのが理由で怒ってしまう。
これは、自分が恥ずかしい、恥をかいたと思っているからでしょ?

だから躾ではナク、虐待になっちゃうのですヨ。
単なる欲求のハケグチになってるダケ。

それじゃあ、虐待は無くならないよ。

”怒る”と”叱る”の違いを知る為には、怒らないとイケません。
殴る痛みは、殴られないと分からないのと同じです。

表面的には怒りもせず、波風立てずに過ごしてるヤツ。
典型的なイイ子ちゃん。

危ないなぁ。

分かってますか?”怒る”と”叱る”の違いを・・・



だからと言って、年中怒ってるワタシもどうかと思うのですが。。。(笑)


 < 昨日はこっちだ!  過去の「こぎと」一覧  明日はどっちだ! >


おすぎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加