どんなに小さなつぼみでも 凍える冬を超えればほら
春が来るたびに 鮮やかな花が咲くのだから
3月31日午前。 小町を連れて名古屋城へ。カメラ持ったおじさんが大量。 満開・・・かな。やっぱり能楽堂方面のほうが人も少なくて写真は取りやすかった。 水の張ってないほうの内堀にはたんぽぽがものすごい咲いててステキで、 さらにそこでゴールデンレトリバーを傍らにねころんでるおじさんがまたステキ。 内堀の斜面具合がどっかの川原みたいな感じで こっちがわの石垣を見なければなんだかとっても絵になる光景だった。 さすがに他人だから写真を撮る勇気はなかったけれど。
3月31日午後。 友達と山崎川へ。 川沿いにずっとさくらが咲いてて綺麗。家族連れ、カップルが多し。 散り始めだと聞いてたからいかんかなと思ってたら 逆にさくら吹雪がすごいステキ。 石段でミスドとまるごとりんご。 帰りソフトクリーム。 ゆっくりと散歩みたいな感じでほのぼの良かった。
4月1日午前。 嫌そうな小町を連れて鶴舞公園へ。青いビニールシートの宴会花見が多。 残念ながら葉さくらが多い。 まぁ、お酒のんだりとかするにはそれでも十分なんだろうな。 そして八幡山古墳のほうへ移動。 ほんの50m歩いただけでこっちのほうが花も多い・・・のに人が少ないのは やはり知らない人が多いのか。地元の人っぽいグループが何組か。 鶴舞方面はやっぱりちょっと出遅れた感が。もう2,3日前のほうが綺麗だったろうな。
結論1。絵になる写真を撮るなら名古屋城 のんびり散歩、軽いピクニック気分(?)なら山崎川 大人数で盛り上がりたいなら鶴舞
結論2。個人的にはさくらがずっと奥まで並んで咲いてる山崎川が 一番の絶景かと。
結論3。去年失敗した日焼け対策。 今年はクリームに帽子と完璧だったはずなのに やはりまだ甘かった・・・(泣)。 これ以上一体どうしろと。。チャドルとか?
結論4。2日のうちに名古屋のさくら名所3箇所も巡る私。 よほどの暇人らしい・・・・。 あと庄内緑地と東山のほうへ行ったら名古屋の花見スポット制覇?
結論5。やはりさくら風景写真今年も失敗。 どうしたら綺麗にさくら並木とか撮れるんだろう。。 縮小したらもうほんとなにがなんだかって感じじゃないか・・・(泣)。
結論6。夜桜見に行きたかったなぁ。。
追記:山崎川花見の後、バス停でお別れした友達が 本日昼、無事青森についた模様。安心。新生活、大変だろうけどがんばれ。
|
|