痒痛 ☆ 日記 
お酒と音楽と変人と。菫色の日々。

2002年03月18日(月)       i'nari 稲荷

      前回に引き続き大豆加工製品だ。万歳日本の食文化。肉魚好きでない
     ひとは大地の肉 すなわち「大豆」で血と肉をつくっているのです。
     カルシウム不足で爪は割れるけどね。

      理想の稲荷ずしを探しているんだ。

      どこにもないんだ。甘すぎるんだ。つゆっ気が少なすぎるんだ。ご飯
     が硬いんだ。山菜とか入ってなくていいんだ。大きすぎるんだ。

      だから理想のお稲荷さんは 上記のいずれにも当てはまらないもの。
     当然コンビニモノはパス。薬と砂糖のせいでネタネタするからね。
      お稲荷さんは おうちで作ると大量かつ、巨大ブツができてしまうの
     で、かつての東京の餅菓子屋さんで売ってたみたいなのがMY Bestだ。
     なんで巨大かっていうと、小さいあぶらげが売ってないから。今なら売
     ってるのかもしれないが、お豆腐屋さんには売ってないよ。
      ちなみに午前中にお豆腐屋さんにいっても、まだあぶらげとがんもは
     作ってないこともあるよ。あと、あぶらげは本来 油揚げ なんだろう
     けど、みんな最後の あ は省略していたから あぶらげ でいいよ。
     もっと正確にいうと あぶら⌒あげ ら と げ にスラーがかかった
     かんじだじょ。    
     西のおひとは  あげ とか おあげ とかいうね。

      探してるンだけど見つからないから 理想の稲荷ずしはマスマス遠く
     とてつもなく美味しいもののような気がしてくるけど、なんか遠い昔、
     町会の運動会だか遠足だかなんだかでお昼にでた 一人一折りのお稲荷
     弁当 たぶん町会の餅菓子屋さんに発注のもの そんなようなもので十
     分なんじゃないかと思うのよね。でもそういうのがないの。
     汁気たっぷりで、リュックの中で逆さになると、汁がしみて、すんごい
     油染みができちゃうの。手掴みで食べると、ネタネタでもベタベタでも
     なくて、ビチャビチャなかんじに指が濡れるんだよ。
      そういう稲荷ずしをわたしは食べたい。

      明日ライブだけど、昨日の自主リハでの出来に満足し、今日は不合格
     (ご飯が硬く、甘すぎる 山菜入り)のお稲荷さんを食べながら一日ま
     んがを読んでいました。


 もどる  もくじ  すすむ


ITCH [HOMEPAGE]

My追加