紫
|MAIL
目次|過去の日記|未来の日記
東京に住んでいたころ、遠方から遊びに来る私の友が行きたがっていたところは、もっぱら「ディズニーランド」でした。
今から思えば、パスポートを買っていればよかったと思えるほど、年に何度も足を運んでいました。
キャラクターのキライな私ですが、ディズニーランドではまったく違います。
ミッキーマウスやドナルドダックを見つけると、手を振ったり写真を撮ったり。
それだけ、私には夢の国でした。
きょう、ふと、思いました。
ディズニーランドや原宿、明治神宮や東京都庁に行ってみたい、という友はたくさんいたのですが、もともとの東京の名所「上野動物園」に行きたいという友はほとんどいません。
というよりも、私の覚えているかぎり、1人、だけ。
子どものころから動物園のにおいがキライな私も、あえて動物園をすすめることはしませんでした。
だって、ディズニーランドだって、ネズミやアヒルやクマがいる動物園みたいなものだもん。
なーんて言い訳は、今、考えたこじつけですが、上野動物園。
けっこう楽しいです。いや、ホント。
ということで、今日は「東京都恩賜(おんし)上野動物園」が開園した日。
1882年(明治15年)だったそうです。
開園当初から生きている動物って、いるのかな?
残念ながら、そこまでは私の興味が届かず調べていませんが。
おやすみ。
目次|過去の日記|未来の日記