2003年05月20日(火) |
『ドイツvs日本』(2010年シュート小ネタ) |
同点のままの、決勝トーナメント一回戦。 2-2の同点。後半のロスタイム突入。
(……この展開は………!)
ルディが3人のアイコンタクトに気づいたのは、以前に生で見たことがあるせいだ。神谷がしかける攻撃にくらべて、冷静に見つめればそれは結構分かりやすい。 …そして、展開さえ分かっていれば対処の仕様もある。
「ヴィリー!!」
中盤にいたヴィリーに声をかけ、3本指を示してみせる。ヴィリーがその意図を読みとった時、白石からの特大パントキックが蹴り出された。
「ゲイル!ガイル!ラストパスはタナカに出る!シュートコースを狭くしろ!!ハンス!後ろにはじいてでも構わない、タナカの左をクリアするんだ!!」
…果たして、ルディとヴィリーの読み通り、パントキックを受け取ったのは平松で、独逸の中盤を得意の脚ですりぬけてゆく。 そしてラストパス。 日本の10番、田仲のもとへ。
日本応援団の青い津波のような大歓声の中、田仲がシュート体制に入る。ガイルがボールを奪いに行き、ゲイルは田仲が打とうとするシュートコースを塞いだ。そしてその後ろにハンスが控える。
『あああああ!!!』
しかしこの選手が世界的にやっかいだと言われるのは、いくらシュートコースを塞いでいても、それらを考慮せずに吹き飛ばしてしまうバカ正直なパワーにある。 案の定、ガイルは吹き飛ばされ、ゲイルはシュートされたボールにかする事しかできない。そしてそれによって多少コースが変えられた為、ハンスは反応しきれなかった。 しかも、まだシュートは枠内に入っていた。
決まる―――!
…誰もがそう思った、その時。
まだ諦めていなかった男が、ひとり。 ルディ=エリック。独逸の至宝。
驚異的な運動能力を誇る彼は、日本ゴール前から一気に自陣ゴール前に戻ってきていた。ゴールへ向かうシュートを追い掛け、斜め後ろからスライディングタックルをしかける。
「UuuuuuuRaaaaaaaahh!!!!!」
それは、届くか、届かないか、ギリギリの距離。 …しかし、ルディは自らの足を届かせてみせた。そして、足の裏で確かに感じたのである。 田仲の打ったシュートが、ゴール枠を外れたことを。
一瞬後、ボールはゴールマウスを50センチほど外れて、ラインを割った。 挙がる悲鳴は青いスタンドから。 客に白で埋め尽くされたスタンドは一斉に吼えた。
…そして、ホイッスルが鳴る。
ルディはふう、とフィールドに転がって一息つくと、身軽に起きあがった。
「ルディ〜!!」 「よくクリアできたな、ルディ」 「向こうサン、ずいぶんと驚いたようだぜ」 「今ので流れはこっちに来たな」 「オイシイ場面もっていきやがって!!」 駆け寄るチームメイトの手荒な祝福を受けながら、ルディは笑う。
大胆に。獲物を見つけた獣のように、まさしくゲルマンの魂を持つ者の象徴のように。どこまでも傲慢で野蛮に、誇り高く。
「…さぁ、延長戦だ」
一同が頷く。
「ヴィリー、こうなれば温存はなしだ『右』を出す」 「何?!」 「本当はセミ・ファイナルあたりまで出したくなかったがな……。使おうと思った皇帝サマはイエローの累積で、次の試合からしか使い物にならないし」 ルディの視線が、ベンチでジャージを着たまま座ってぶすくれているカイゼルに向けられた。気づいて鋭い視線を送ってくるのを、ふふん、とせせら笑うようにあざけり返してみせる。 …真っ赤になってベンチから飛び出そうとしてカーン監督の鉄拳をくらったカイゼルの様子に、我慢ができなくなってヴィリーがとうとう吹き出した。 …それを合図に、全員が大笑いする。
良い雰囲気だ。ギリギリの試合の、ゾクゾクするような緊張感と、そして震えるような歓喜。…楽しくてたまらない。
ルディは、まずは休憩を、と、ベンチに向かった。 チームメイトもそれに続く。
「…なぁ」 「ああ?」 「勝ちに行くぞ」
ルディの言葉に、全員がニヤリと笑った。
「――当然」
|