petit aqua vita
日頃のつぶやきやら、たまに小ネタやら…

2003年09月20日(土) 『danko kaj prego』(ヒカル18歳。誕生日おめでとう)

ケーキは、いつもの店のオリジナル。
住宅街にある、小さなケーキ屋。
しかしそこのパティシエは、とびきりおいしいケーキを作ってくれる。
この店の評判を聞いて緒方が連れていってくれた、店内がすべてアンティークの家具でうめつくされた店。そこのテーブルについて出されたおひやのグラスは、ヒカルにはよく分からなかったが、まるでワインでも入っていそうな、華奢で精緻なデザインがほどこされたグラスだった。
どこの酔狂なオヤジだと緒方が呆れていると、ケーキを運んできたギャルソンが、実はオーナーで、おまけに緒方の高校時代の同級生だった。
あの時の緒方とオーナー、2人の驚愕の表情は、ちょっと見物だったかもしれない。

ヒカルはくすくすと思い出し笑いをしながら、その店に向かって歩く。
…それ以来、ヒカルの誕生日のケーキは、ここで注文して作ってもらっていた。
いつもなら、毎年緒方が注文するそれは、彼自らが取りに行くのだが。

『ヒカル……悪い』

手合いが入っているのでは仕方がないではないか。それも大一番。

「いいよー。その日は俺オフだし、昼に家族と食事するくらいで、大した予定ないから。俺が取りに行くよ」
『すまんが頼む。…昼は家族の方に譲るが……今夜は……分かってるな?』
耳元に聞こえる、心地よい低い声。わざと吐息まじりにした…誘い。
緒方が、メールで済む用件を、わざと電話にする理由が、ここにある。
ヒカルも微笑んで、そっとささやいた。
「うん。分かってる………。だから、早く帰って来て」
『ああ。中押しでな』
タイトルリーグ戦だというのに、かなりの自信だ。緒方の不遜な態度が見えるようで、ヒカルはくすくすと笑った。
「期待してる」
『ああ、待っていろ』

緒方は言う。「待っていろ」と。ヒカルにとっては、何となく新鮮なひびき。
いつも、何かを追い掛けて走り続けるか、
時間に追い立てられるか(これはただの遅刻も含む)、
…その必要がないくらい、「一緒」にいたか。

「待って」いてほしいのだと。「待って」いて良いのだと。
緒方は、教えてくれた。

――だから、待っていよう。
緒方が注文した、ケーキを受け取ってたら、彼のマンションで。




ヒカルは、目的地にたどり着くと、カランコロン…と、カウベルのついたドアを開けた。
「いらっしゃいませ」
迎えてくれたのはサングラスをかけた長身の男。オーナーは休憩中らしかった。
「こんにちはー、千景さん。予約してたケーキ、できてる?」












外が暗くなるのも、やはり夏に比べたら早くなった。
ヒカルは、あたためた牛乳にインスタントコーヒーを一匙と砂糖をふたつ入れたマグカップを持ったまま、ぼんやりと外を眺めていた。
ヒカル専用のジャンボクッションにぽすりと座り込み、空を見つめたまま。
今夜は、月が出るのだろうか。
熱帯魚の水槽の浄化装置の作動音が低くひびいて、それが、この部屋を完全な無音状態から切り離していた。

突然の携帯電話の着信音が、その静寂を破る。
メロディーは、「ゴッドファーザー」
……緒方からだ。

「はい?」
『ヒカル?』
「うん」
『今、外にいる』
「わかった」


ヒカルは携帯を切ると、玄関へ走った。
そしていくつかの鍵を開け、チェーンを外して扉を開く。
――そこには、一目で今日の手合いに勝ってきたと分かる緒方が立っていた。
そしてその白いスーツ姿は、扉の中にすべりこむ。
ヒカルは、ごく自然に彼に向かって手を伸ばし、すり…と、前髪を煙草の香りのする胸にこすりつけた。
「おかえり…」
緒方はヒカルを抱きとめ、腕の中にしっかりとその存在を閉じこめた。
「ヒカル……」



ここに在る。
ここにいる。
求めるものは。確かに。
ひとりではないと。思える。


そんな彼が生まれた日。



「…生まれてきてくれて、ありがとう」




毎年、ヒカルだけに聞かせてくれる言葉。声。響き。思い。
生まれてきて、良かったと。
生きていて、良いのだと。
その言葉が許してくれる。


祈りにも似たその言葉に応えるように、ヒカルは少し伸びをして、緒方の唇に、くちづけた。
その誘いに、緒方も応えて、少しずつ色づき始める唇をついばむ。


音をたてて、深くなってゆく。













冷蔵庫の中の、「Felican naskigtago al Hikaru」と書かれたケーキの出番は、もう少し後。


 < 過去   INDEX  未来 >


平 知嗣 [HOMEPAGE]

My追加