業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2004年08月13日(金) そういえば13日の金曜日

 今日はちゃんと起きられた。ゆで卵をつくる余裕もあった。今日は金曜日、今週の授業も一区切り。今日はドイツの州についてと、自分の街について話をした。一つ思ったが、ドイツの黒板消しはスポンジなのだ。スポンジで字を消して、汚れたら水で洗う。日本にある黒板消しは無いようだ。

 昼食は今日もAaseeのMensaである。今日は日本人5人で。これだけ来ると慣れた物だ。MenueでE1.95。少々物足りないが価格にしては、ボリュームが多かった。デザートでフルーツが出たが、見た目がメロンなのに少し変。皮が薄く、黄色いのだ。食べてみると、味はたしかにメロン。ドイツのメロンはこういうものなのか。

 つづいて3人で町中を歩いた。不思議なアジア系のものを取りそろえた店に寄る。日本のものもあった。海苔、ミツカン酢、わさびなど・・・。Sushireisとして売られていたのは、カリフォルニア米であった。梅酒等もあった。しかし値段が高い。これは仕方がないか・・・。店員(ドイツ人)によると、日本酒は人によって好き嫌いが分かれる酒らしい。

 こんどは、ザルツブルグで食べなかった、ザッハトルテを食べたいということで、カフェを探して歩いた。月曜日に見つけて、混んでいて入れなかったカフェに行ってみた。座ってメニューを開いて気づいたが、残念ながらここはアイスカフェで、ザッハトルテはないようだ。2人はカプチーノとティラミス、自分はアイスフルーツパフェ(?ドイツ語名は忘れた)を注文。数分で出てきた。パフェは、大きなコーンの器の底に3〜4種のアイス、そしてこれでもかとフルーツを載っけて、最後に生クリームがかかっている。かなりのボリュームだ。顔がにやける。ティラミスも1人前にしては多い量だった。食べて少したつと、雨が降ってきた。外で食べていたので、そそくさと店の中の席へ移動。ハッキリしない天気だ。外は肌寒く、アイスを食べる感じではない・・・。ボリュームのあったはずのパフェもぺろりとたいらげた。値段は昼食の2倍であった(笑)。

 雨は降ったりやんだりを繰り返す。カフェのあとは2人と別れ少しスーパーで買い物をして帰る。本来16:00からAaseeのほとりでSport und Spielがあったはずだが、こんな天気なので、18:00から映画を見る企画に変更になった。再び寮を出て、買い物の後に校舎へ向かう。いつもの校舎とは大分離れた別の場所Bispinghofだ。集合時間間際になって気づいたが、土日の分の食料調達を忘れていた。土日はスーパーは閉まるのだ。とくに明日は遠足なので買い物が出来ない。まあ何とかなるだろう。

 映画のタイトルは覚えてないが、日本人の女の子はこれで3回目だと言っていた。日本でもよく見られる洋画なのだろう。ドイツ語だが、結構内容が分かった。映画と言っても、教室のスクリーンに映し出すものだったが・・・。

 最終バスまでまだ1時間ほどあったので、細谷さんと夕食を食べに行った。結局ファーストフードの店。ハンバーガー・チーズバーガー・ポテト・コーラという、定番のMenueにした。周りの店は閉まっているなか、こういう店はまだ開いている。22:00までらしい。

 細谷さんはローラブレードで帰るので別れ、自分はバスで帰宅。明日は朝早いので早く寝ます。

Alte Sternwarte0834→Huefferstiftung 3
Huefferstiftung1304→Aegidiitor 3
Aegidiimarkt1609?→Horstmarer Landweg 12
Alte Sternwarte1714→Coerfelder Kreuz 3
Coerfelder Kreuz??→Aegidiimarkt 11
Aegidiimarkt2009→Horstmarer Landweg 12


えあ |MAILHomePage

My追加