業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2004年08月26日(木) ドイツ最後の夜

 6:30起床。最近は朝が早い。今日は洗濯のための早起きである。掛け布団と枕を洗わねばならず、すいている朝を選んだ。この寮は夏休み中のせいか、皆朝が遅い。残っていたシリアルを食べ切り、軽く掃除をしてから学校へ。今日の午後に部屋のチェックがあるのだ。

 授業も今日で最後だ。1コマ目では、ドイツの学校システムについて話した。2コマ目は授業はなく、アンケートを書いた後、階段の踊り場で皆に修了証が渡された。次に3人一組くらいでドイツに関するクイズが配られ、解答後しばらくしてから、成績上位3組には、ささやかな賞品が出た。1位チームに日本人がいたのが意外。これが終了して、ちょうど12:30ころとなり、解散。最後のAaseeのMensaへ出かける。

 昼食後はすぐに寮へ戻り、再び部屋の掃除と荷造り。14:30〜担当者が見回りに来る。冷蔵庫などを空にし、窓・机・床などをふいて、待ち構える。15:00前にレベッカが来てチェックをした。意外とあっさり終了。E100札で保証金が還ってきた。同じくらいに日本人の女の子が「どうしよう」と言いながら入ってきた。ロシアでテロがあり、飛行機が落とされたようで、彼女はロシア経由で帰るつもりだったらしいが、Lufthansaに変更するらしい。
Muensterでどうやって買おうかと聞いてきたのだ。Reisebuero(旅行代理店)に行ってみればとすすめた。それにしても恐ろしい。

 16:30頃から、例の肉じゃがを作り始めた。今日は昨日とは見違えるくらいうまく行き、美味しくできた。ドイツで肉じゃがを習得するとは思わなかった。

 19:00前に、校舎近くの会場(これまた狭い地下室)へ行った。徐々に各国料理が集まってきた。開始のあいさつ等もなく始まり、徐々に飲んだり食べたりする。イタリア、スペイン、インド、ウクライナ等の人が作った料理や、スペインのサングリア(果物の入ったワインベースの酒)、ビール、ソフトドリンクが並ぶ。ビールは冷たくない・・・。踊る人、写真を撮る人、話す人、様々であった。楽しんだ後、明日も早いので、22:30過ぎに帰ること
にした。先生達に最後の別れを告げる。"Auf wiedersehen!"一応バスがあるが、乗換が必要な時間だ。寮について、日本人にも別れを告げる。アドレスを聞いておいたので、日本でもまた連絡を取り合うだろう。こうして、ドイツ最後の夜は更けていった。星がきれいで、静かな夜だった。

Alte Sternwarte0834→Huefferstiftung 3
Huefferstiftung1244→Aegidiitor 3
Huefferstiftung1335→Horstmarer Landweg 12
Alte Sternwarte1834→Huefferstiftung 3
Huefferstiftung2244→Corsfelder Kreuz 11
Corsfelder Kreuz2308→Alte Sternwarte 3


えあ |MAILHomePage

My追加