2003年10月17日(金) |
靭帯リハビリ日記その2 |
通っている整形外科にはリハビリ担当の先生が数人いて、 一人の患者に対して一人の先生が面倒を看る仕組み。 他の医院がどんなのかは知らないけど、受ける感じは すごくいいし、設備も充実しているような気がする。
リハビリは担当医との相性が大事。
うちらの性格を知ってか知らずか、きら様と僕を担当して くれる二人の先生は、お互いに相性がぴったしな気がする。
まずきら側の先生だが、話を聞くところによるとかなり スパルタ的なリハビリを施しているらしい。だいぶ前から 片足立ちとか足を深く曲げて座れだの飛んでみろだの。 (口調はこんなではないと思うけど。。。) これはきっと負けず嫌いで言われたことが出来ないと 悔しくて頑張ってしまうきら様とは相性はぴったし。 負けずにやろうとするからね。痛くても動かさなきゃ いけないのがリハビリであり、怖さとの戦いでもあるし。
反面、僕を担当してくれている先生はすごく慎重。 無理はしないし優しく痛みと戦わせてくれる。痛みに対し ての恐怖心が強い僕にとっては有難い限り。きちんと どこの筋が痛いやら、この痛みはしばらく動かしてなかった から起こるなど、きちんと説明しながらリハビリを進める。 松葉杖を外すときにも、外出するときにも注意事項や痛みが 増した場合の対処方法などを教えてくれる。
客観的に見れば、どっちも長短ありでどちらが優秀という わけでもない気がする。ただ、この2人にはこの組み合わせ がベストだったと感じる。ひょっとして、担当医を決める 大先生?が僕らの心を読める名医だったりして? そんなことはないか。。。偶然だよな。
これが逆だったらきっとここまで順調な回復はなかったかも しれないな(特に精神的にね)。
来週にはギプスともサヨナラだよ〜。

|