蹴文修記

2003年12月03日(水) 移籍市場


よく新聞なんかで、シーズンオフのサッカー界の人事移動
の様をストーブリーグって呼んでますが、やめましょう。

野球だろっ(苦笑)

野球ならば冬のグラウンドでキャンプしながら、ストーブで
暖を取っている姿が想像できるけどサッカーには似合わん。
だいたい、ヤフさんでストーブ・を検索しても野球しか
拾ってこず、逆に移籍市場って入れればほとんどがサッカー
関係になる(F1もあったけど)。

だから移籍市場と呼ぼう(笑)

でもなぁ、カルチョメルカートとかかっこいい呼び名だと
いいけど、移籍市場じゃなぁ、などと思った人、日本語に
誇りを持ちなさい! カルチョ≒サッカーでしょ(微妙に
違うらしいが)、メルカートは市場(いちば)のことだから、
イタリア的にはサッカーの市場なんだよ。

堂々と移籍市場と呼ぼう(笑)

前置きが長くなったけど。。。

この初冬、例年にも増して移籍市場が活発になりそうだね。
行き先が決まってこその移籍なんだけど、J2落ちした
京都と仙台が絡んで、もっと大きな動きが見れそうだ。
今のところは退団選手が発表になったところで、これから
本当の移籍を含めて毎日の動きが楽しみになってくるね。

現在のところでビッグサプライズは鹿島の秋田退団。
相馬は年齢的にもそろそろ引退→フロント入りもあるかな
と思っていたけど、現状では退団発表のみ。
市原の中西なんか、ミスター市原を放り出すなんてねぇ。
そりゃ年俸は高いかもしれないけどさ、代表入りしても
おかしくない選手でしょ、まだ30歳だし。

それにしてもセレ蔵と本田さんが残って秋田と相馬が
去るなんて考えもしなかった。出るなら大岩だと思って
いたしね。契約上の縛りかなんかあったんだろうか、
って来期の鹿島は大丈夫なんだろうか。誰か当てはある
のかな?

鹿島の秋田や相馬が現役続行を選んだ場合、どこが取る
(取れる)んだろうか。これ程の実績があればJ2に行く
のを良しとしない場合もあるだろうけど、J1で話が
まとまらなかったら、ぜひJ2に来てほしい。

年俸や待遇的な問題はあるだろうけど、それもJリーグ
全体の発展につながるから。経験、実績のある選手が
J2に入るとそのチームは一段レベルアップするし。
新潟の山口、川崎のアウグスト、甲府の小倉もそう。
城は。。。う〜ん、たまには外れもあるってことで。。。

川崎的には、監督退団。こりゃ契約期間満了だし目標達成
できなかったからしょうがないね。結果が評価される世界
だし、監督ってそんな仕事だし。後は若いもの数人が契約
継続なしと発表された。まあユースから上がって2年見て
目が出ないんだったら別の人生考えた方がいいだろうね。
20歳そこそこだったらまだ別の可能性いくらでもあるし。

さて誰が来るのか? 次の監督は? う〜ん、今年の
サッカーを(またはその精神を)引き継いでくれる監督が
いいな〜、あんまりいなさそうだけど。。。


                               


 < 過去  INDEX  未来 >


しゅう [HOMEPAGE]

My追加