蹴文修記

2003年12月04日(木) 日本代表×中国代表

アジアカップ以外のアジアでの試合は、海外組のお世話に
ならなくてもいいよ、ってことを示しておかないとね〜。

今日から10日間で怒涛の9試合観戦とぶちあげておき
ながら、1試合目の韓国×香港戦はあっさりパス(苦笑)。
選手入場と同時に国立競技場に到着しました。

選手紹介は見なかったけど、先発メンバーはほぼ予想通り。
事前に3バックって情報が流れていたから、中澤の先発にも
驚きはなかった。っていうか、今日のは3バックじゃなくて
5バックじゃん。。。

4バック採用時のサイドバック二人がそのままだったから、
とまどいがあったのかワイドな展開は見られず、もったい
ない感じがした。いつもチームでやってるはずのポジション
なのにね、三都主と山田は。前線の選手にこの二人に対して
スペースを空ける動きがなかったのも一因だけど。

中国はラインを高く保ち頑張っていたけれど、まだ組織が
未熟だったのか裏のスペースを小笠原と久保のコンビに
突かれ、何度も得点チャンスを与えてしまった。
日本も(今では)不慣れな3バックで、中国に決定機を
数回与えてしまったけれど、中国に決定力がなかったために
事なきを得た感じ。

全体的には締りのない試合だったなぁ。

楢崎:宮本の緩いバックパスにはもっと怒っていいと思う。
   1対1の場面でよく我慢したな。
宮本:余裕がありすぎるとダメなんだよねこの人。
   楢崎が抜かれた場面でのカバーリングは秀逸だった。
中澤:松田が乗り移ったのか、攻め上がること数回。
   相手がほぼ1トップだったので手持ち無沙汰だった?
坪井:代表戦で「悪い」坪井を見るのは初めてだった。
   浦和勢はリーグ終わってバーンアウトか?
山田:同じくバーンアウト気味。攻守共に中途半端。
   チームと同じポジションなのになぁ。
三都主:もっと行けばいいのに。もっと行ってもいいよ。
   今日はサイドバックじゃないんだよ、って念じた。
福西:お疲れ様。あちこちに顔出して(仕事なんだけど)
   三都主や山田のポジションまで消していた。
遠藤:攻守に貢献度高し。今日くらいはいつでも出来る。
   だからこそ、プラスアルファが欲しくなって来る。
小笠原:動き出しがはっきりしている久保がいたから
   かなりやり易かっただろうな。相変わらずの執着心。
久保:やっとこさ「普段通り」の結果が出たね〜。
   でもあと1点は取れた。もっと貪欲になれ。
大久保:久保だって15試合かかったんだから、って。。。
  12試合目でも音沙汰なし。カードもらわなきゃだめ?
本山:相変わらずのゼンマイ仕掛けぶりを発揮。
   もっとかき回してよかったんじゃないの?
ジーコ:勝ちにこだわるのはわかる。でもね、やっぱり
   出場機会のない選手にチャンスを与えてもいいと思う。

国内組でもこれだけやれるんだぞって証明した感じの試合。
次の香港戦は4バック?3バック?どっちでもいいけれど、
他の選手のトライアウトしてもいいんじゃないかな。
そんな余裕はないのかなぁ。。。

例えば、土肥、中澤、宮本、加地、三浦、奥、阿部、遠藤、
小笠原、久保、黒部。。。なんかね。全然連携はだめかも
しれないけど、香港相手ならなんとかなるんじゃないかな。
3バックにするなら石川も入れるとかさぁ。

せっかく埼スタまで行くんだから、面白いもの見せてよ(笑)

                               


東アジアサッカー選手権2003
決勝ラウンド 日本×中国 @国立競技場

   日 本   2  1 前半 0  0   中 国
           1 後半 0
 久保 竜彦(前半4分) 得点
 久保 竜彦(後半35分)  
      中沢 佑二  警告  鄭智
      遠藤 保仁  警告  楊璞
                劉金東
             退場  

日本代表

GK 1 楢崎 正剛
DF22 中沢 佑二
  5 宮本 恒靖
  3 坪井 慶介
MF 2 山田 暢久
15 福西 崇史
 19 遠藤 保仁
 14 三都主
アレサンドロ
  8 小笠原 満男
FW 9 久保 竜彦
20 大久保 嘉人
→13 本山 雅志
(後半32分)

中国代表

GK 1 劉 雲飛
DF 4 李 ウェイ鋒
5 季 銘義
→14 劉 金東
(前半19分)
6 鄭  智
MF 2 徐 雲龍
→20 魏  新
(後半28分)
3 肖 戦波
8 楊  璞
10 周 海浜
→22 楊  晨
(後半23分)
7 肇 俊哲
FW11 李  毅
9 ハオ 海東


 < 過去  INDEX  未来 >


しゅう [HOMEPAGE]

My追加