2003年09月18日(木)
|
△ABCと△DEFについて
|
今日は昼から教習所。
起床後、のびをするや否や、首に激痛がはしった。
寝違えていた。
アワテテ肩を揉んだり、リハビリに励んだり、
シャワーを浴びたり朝食をとったりしてみたら、
右に20度しか回らなかった首が、見事、30度回るようになった。(※左は回る)
「ふふふ、しめしめ」
さっかはひとりごちた。
「右方確認など、右のサイドミラーさえ見えれば出来るわい。
つまり今日の技能教習には、何の障害もないっちゅうわけじゃわい!」
と、まぁ、無闇に意気込み、最寄駅へと向かうドイツ帰りのニュータイプ。
予定ではこの道中、近所の写真屋でSDカードをピッと出し
「これ、たのむで?」などと言い放って現像に出すつもりだった。
(※ごく一部、残念ながら嘘が含まれる)
しかし首を揉んでいたおかげで時間が差し迫っており、
ここは急いでそのまま改札を抜けた。
そこで、ふと気付くさっか。今日は「縦列駐車」を学ぶ日だ。
縦列駐車といえば、縦列に、駐車をするという、
つまり、縦の列に、車を駐するという、
世にもバックギアを多用しそうな物語、
つまり、後方確認をしながら後方に後退する機会が多い物語、そんな日だ。
でもこの首、右に30度しか…。
仕方なく、駅から電話をかけて当日キャンセルをした。
(※1500円とられる)
そこでハッと、写真屋に寄ればよかったと思ったが、
すでに改札を通っていたので断念。
おとなしく次の時限の学科を受けるため、教習所のある川崎へ向かう。
首め。
まあ、お前は人間にとって、とっても大事な部位だから今回だけは許してやる。
次は無いと覚えておけ!!!
とまあ、大人げのない話でした。
…自分の部位に対して。
余った一時間を過ごした川崎の駅ビルやブックオフでは、順調に1000円散財。
でもまあ、良い買い物だったんだからいいんだ。
岩波のプラトーノフ作品集とか。
だからいいんだから。いいんだから。
そしてこの首は、まだ、右に90度。
はやく鈍角になりたい。