unsteady diary
riko



 店舗見学して見えたこと


某女性誌メインの出版社メールエントリーの1次の作文が無事通過するも、次がやっとESの提出だそうだ。
内容によっては、出せない可能性もある。
たった一社の一桁(「若干名」)募集目当てに、先はどれほど長いことか。(涙)

今日は、特殊法人の説明会。
特殊法人といえど、10000名の資料請求があったらしい。
いったい何人採るんだろう。
正式に発表されていないあたりが、いやな感じだ。
なにより、事業内容の説明のなかで、しみじみ、経・商・法・経営以外はお呼びでないことが伝わってくる。
一般職でさえ、英語などの語学以外の文学部は厳しいっていうのに、
ましてやここは一括総合職採用だもの、当たり前だわね。

その後、PRONTOで食事。
じゃこと高菜とたけのこのパスタが自宅でつくれそうで、メモる。
和風さっぱり、いい感じ。

その後、眠い目をこすりつつ、ノンバンクの店舗を2つまわる。
水道橋店、秋葉原店。
どちらも女性支店長のお店だ。
規模はどちらも口座数の少ない小型店で、正社員2名+バイト1名。
とんでもなく狭くて薄暗い、ビルの一角。

それでも水道橋支店は、とてもいい応対をしてくれた。
1対1でも話しやすくて、こちらの質問に、それ以上の答えを工夫して返してくれる。だから会話のキャッチボールがしやすくて、私も明るくはきはきと質問することができた。
賢そうで、やり手で、でもそれがイヤミではない感じの、かっこいい女性。
選考とはまったく関係ないけれども、このくらいリラックスして個人面接をすることができれば、自分らしくやれたことになるだろうなあと思って、目安が出来た気がして、なんとなく元気が出てきた。
部下の男性社員(新卒)が傍にいて、そちらも明るくって働きやすそう。

ところが。
2店目、秋葉原。
…なんなんだろう。
相性ってことなんだろうか。
絶対上司になってほしくない。
なったら辞めてるかもしれない。
ほんとーに合わない!
アナタはきっと仕事ができて有能ですばらしい女性なんでしょうけど、
私はどうしても好きになれませんでした。
こちらが萎縮すればするほど、攻撃するくらい負けん気の強いアナタのようでなければ、「営業」が務まらないなら、私は無理だ。

私が、他の店舗でもしてきた、このお店で工夫しているレイアウトだとか、常に気をつけていることとか、そういう自分の裁量で創意工夫する部分を尋ねると。
マニュアルがあるのだから、大学とかで学ぶこととかなにも関係ない。
マニュアルどおりにやることが、ひたすら大切と繰り返して仰いました。
で、あげくに。
「『具体的に』ってことがずいぶん好きなんですねえ」
と皮肉たっぷりに言われてしまいました。
すいませんね、「具体的」が訊きたかったんだから、しょうがないでしょ。
でなければ、店舗を3つ以上まわるのは、なんのためですか?
それぞれの特性把握して、自分のビジョンを見つけるためじゃないんですか?
にんげん、機械じゃないんですから、マニュアルが大切なのはわかってますが、
それと同時になにかがあるんじゃないんですか?
やりがい=給料が高いことと言われてましたが、
それだけのために働いてるわけなんでしょうか?

最後にわかったことですが、同じ21歳なんですね。
ちなみに、私は短大か高卒?と言われました。
それくらい、要領の得ない内容で、苛立たせてしまったようです。
高校卒業時から進歩のない私なので、これは当たり前かもしれませんが、
前の店舗のようにのびのび明るく会話ができなかった理由は、
私側の問題、だけなんでしょうか。
萎縮させるなんて、接客業として、どうなんでしょうか。
それとも、お客様なら、ああはしないわけ?

入社3年目ということだけど、高校卒業後、即入社だということで。
大変しっかりした女性で、隣の部下の男性(私よりも年上だから支店長より年上ということ)は、肩身狭そうにすら見えましたけど。
よほど訊いてみたかったわ。
働きやすい?って。
前のお店みたいに、のびのび働いているという感じではなかった気がした。
貸付目標をいかに達成するかが、実力主義の人事評価制度の評価基準。
だけど、人を怖がらせるくらいの負けん気が必ずしもいいとは私は思えない。

頭の中がぐるんぐるんしています。

少なくとも、店長とたった2人で働く可能性もある職場で、
店長との相性が悪いかもしれないとすれば、
地獄だと思いました。
ふつうにオフィスでやっていて、上司に注意されて凹むのと、訳が違うと。
閉鎖的なところで、他に頼る人も、相談する人もないなかで、と想像するだけで、辛い気持ちに。
もともと、乗り気じゃないのを、選考が進むたびに、確認してきてはいたのだけど。

仕事を甘くみてると言われてしまうかもしれない。
けれど、自分の性格に合わなければ、確実に辞めざるをえなくなるような気がする。

こんなに苦手な人が多くて、社会人になろうとしてるのに、失格なんだろうな。



2001年04月25日(水)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加