2006年05月29日(月) |
●どんな考え方か・・・● |
育児についてどんな考え方か・・・ 人それぞれ違うと思うけど、今日の義母の言葉にはちょっと。。。
昨夜というか、朝方だけど、はーちゃんが泣きました。 しばらくしても泣き止まなくて、抱っこしてました。 そしたら寝た様子。 ところが私が電気を消すと(それまでは小さな電気をつけてた) 「でんき〜」といってまた泣き出した。 そのあとが大変で約30分くらい寝なかった。 あっちあっちと言うので、キッチンへいってたけどなかなか寝ない。 外が明るくなり始めて、鳥がちゅんちゅんなきだして 「ちゅんちゅんいってる〜」と言いながら、目をこすりはじめて・・・ は〜あ、やっと寝た。
朝、7時30分過ぎてもはーちゃんは起きてこない。 義母、私にもう、起こしたほうがいいんじゃない?って。 お昼寝も寝なくてもお昼過ぎには寝かしつけた方がいいと思うよって。 そして最後に、昼間仕事に行く人には大変だよね〜って。 つまり、私は家にいるからいいけど、昼間仕事にいくだ〜りんや義母には、迷惑ってことだと思う。 というか、そういうふうに私は聞こえたけど。 それはそうだけど、育児は夫婦ふたりでするものだから、昼間会社にいく人、家で子供の面倒みてる人、みんな同じだと思うけど。 私もはーちゃんを出産した時は、だ〜りんに遠慮してた。 寝るときも戸閉められても平気だったけど、同じ立場の友達の話を聞いて変わった。 その人は、夜でも大変な時は旦那と一緒に育児するって考えの人。 私は「そうなの?」って思ったけど、考えればその人の考え方もそうだな〜って思って、今はそんな考えです。 でも、さすがに夜中に旦那を起こせないけどね。
義母の言葉には、たま〜に昔の人だな〜って思ってしまう。 今日はさすがに私も気分を悪くして、「そうですね〜、あまりひどかったら違う部屋で寝るしかないですね〜」って言っちゃった。
私の母親に話したら、子供が変な時間に起きだして遊んだりするのは仕方ないよっていってた。 毎日じゃないんだからしかたないよねって。 少しは気が楽になったけど、これから大変そう。
|