2006年05月31日(水) |
●危ない!!ひとりでトイレにいってる● |
今日、大変なことがありました。 私にとっては大変なことでした。
トイレの戸を閉める音がしたと思ったら、はーちゃんひとりでトイレに行っておしっこしてました。 それも、全部自分で脱いでぼっとんトイレなのに便座にお座りしてました。 それも、逆座りでした。 もう、びっくりしました。 危ないからひとりでいけないよって言ったけど、そのあともしてました。 トイレの戸の音がしたら気をつけなきゃ。
それから、夜なかなか寝ないので夕方お風呂に入ってしまうことにしました。 夕食後だとどんどん忙しくなるし、少しでも早く寝てくれたらいいな〜と思って。 お昼寝の時間も変な時間に寝ないように気を付けるようにしてます。
・・・でも今日も早く寝なかった。 いつもよりは早いけど、この寝る部屋が嫌みたいで「あっち行く〜」って騒ぎ出して、仕方なくキッチンのイスで抱っこして寝かしつけました。 すごく眠いみたいですぐ寝てしまうけれど、電気を消すのも嫌みたいで「電気電気」ってさわぐし・・・ 義母が言うには、いろいろおどかさない方がいいよって。 あまり寝ないから「○○がくるから寝ようね〜」とか言ってたらそれがこわくて寝れなくなってる可能性があるよって。 後は、昼間あまり怒らないで・・・って。 私はそんなに怒ってるつもりはないのに。 包丁を触ろうとしたから「危ないからダメだよ!!」っていったけど、そういうのもかなり頭に残って、寝る前になるといろんなこと思い出して寝れなくなってると思うって言われた。 いろいろ原因はあるだろうけど、最初にこの部屋で寝なかったときに私がほったらかしにして自分だけ先に寝てたのがいけないんだと思うけど。 違うかな〜? 私が寝ようとすると「ママ起きてよ〜」って必ず言うし、この部屋では寝たくないらしくて「あっち行く〜」って必ず言う。 これが習慣になちゃってるのかもしれないけど、そのうち直るといいんだけど。 あんなにおりこうに寝てたのに。 本読んだり、遊び疲れるとねんねする〜って寝たのに。 何がそんなにいけなかったのか・・・ 同じくらいの歳の子ってみんなこんなことあるのかな〜? 最近、子育てに不安を感じます。
自分の思うことが間違っているかもしれないし、義母にいろいろ言われるのもかなりストレスになってるし、アドバイスしてくれてるのかもしれないけど、今の育児と昔は違うし・・・同居が嫌になってます。
|