
|
 |
2001年06月30日(土) ■ |
 |
School days5 |
 |
大人になったらきっと、どんな小さい事も 「ああ、仕方ない」「こう言う事もあるし」と気に止めなくなって行くんだろうか。 どんな事にも許せなくて一々全力で向かっていけるのは今の間だけかもしれないから、 それなら私は悩める間に悩むだけ悩んでおこうと思っています。 …何を突然…?
合唱祭は本番をお楽しみにともかく、面談やらなんやかんやで遂にぷっち切れたとも言うべきかしら。 「面談で余計判らなくなった事の補足」を建前に、またまた担任に意見書を提出したりして(苦笑) しかも「調査書の下書」と一緒に!内申書が怖かったり?! その上USJのグラサン姿の写真つき!!一通で三倍お得だね!!(ダメージ三倍) …どうも私は今、「先生の姿」ってのをかなり必死に追い求めているのかもしれないです。 因みにそれを書く為に遅刻したんですが。 校則云々の件、気に入らなかった…って、先生方の言っている事が本当に判らないのが嫌だったから。 根が単純なの…それだけでここまで噛み付く自分が謎。 自分の目指す進路にも関わってくる為余計…これがね、高校二年なら「まあ来年あるか」で済んだの。 現在の担任の先生にはもう、私の学生生活最後の担任に当たった事を悔やんで頂くしかないです。 運が無かったと。
私が過去、尊敬した先生は(厳密に言うとただ一人ですが)小学校の幼い時分で何せ確実ではないけど 完璧ではなくて、でも怒ってくれて誉めてくれて、 何か自分が生きてきた人生においての信念を一つ、見せてくれた先生でしたから。 先生と言うのは、特に小学校〜高校は生徒と接する機会が長い。ただ勉強のみを教える訳じゃなく、 自分が生きてきた人生を生徒に「一例」として見せるのが仕事かなあと思いまして… …あくまで自分は夢見すぎなんですが…まだ子供。まだまだ子供。 どの生徒も対等に扱う訳にはいかないだろうけど(人間好き嫌いはある!) どの生徒も見捨てちゃいかんと思う訳です。
最近の学校崩壊、実情を知らない自分が言うのもなんだけど 中高の抑えが利かないでっかいガキはともかく、小学校の低学年ならそれは子供だけではなく、 家のしつけもあるでしょうが、先生の威厳が無いのもでかいと思うのですが如何なんでしょう。 威厳と言うか、「怒る事が出来ない」と言う事です。納得させる怒り方。 私は怖かったですよ、先生のお怒り。一応今でも。
因みに意見書の内容… 怒るのは胃が痛いと仰っていましたが本当に見て見ぬ振りが過ぎる気がするので、 そして以前、何でもない時にぽっと「お前の絶対はその程度か」と生徒に言ってたのが印象に残ってて、 「先生はそう仰ってましたけどそう言う先生の方が中途半端ではないですか。」 時には怒る事も必要でしょ。信念みたいのが見えないんですけど…。
すっげぇ生意気な生徒(苦笑)こんな奴絶対むかつくね;; でも今週、ちょっと怒ってましたか?(判らんけど) 母親曰く、「それって『先生』にとって最も言われてはならん事でわ。」
個人懇談が怖い今日この頃。
*****
テスト週間、その後本気の半年ですから更に没します。(でも逃避には…怖ッ) でも元気でやってますからvv(暴れすぎ。↑) メイル、ウェブアンケート下さった方々ありがとうございます〜!!お返事できてなくて申し訳ありません。
|
|