昨日、日本食レストランで注文する時も、注文取る人がアメリカ人なので、英語で注文しないといけない。
これは、英語と言うよりは、レストランで、どんな会話がなされるかというのを知っていれば、応答できると思う。ここでは最低限の英語を少し。
レストランでは、最初に何を飲むかを聞かれる。 "What would you like to drink?"
特に食前酒など注文するのでなければ、水を注文する。 "Water"といえば、いいのだが、たまに"bottle water or tap water?"と聞かれる。これは、ボトルに入った水(有料)か、ふつうの水か(ただ)か、という意味なので、普通の水をグラスにほしければ、"tap water"と答えればいい。
飲み物が来たところで注文するとき、メニューを見せて、指差すだけでも大丈夫だが、それ以上を言うことができれば、 "I'd like to have (注文の品) " や "Could I have(注文の品)?"といってみよう。
"Anything else(他には)?"と聞かれるかもしれないので、いらなかったら"No"でいい。
食べている時に注文の人が来る時がある。そのときは、だいたいが、注文した食べ物に問題はないか、おいしいか、"Is everything OK?"などと聞いている。そのときは、OKといえばいい。
食べ終わった食器を持っていってくれるときは、"Are you done?"と聞いてくる。そのときは、"Yes" や "I'm done"といえばいい。
終わったら、支払いであるが、レジに行く必要はない。カードで支払いの場合は、カードを渡せば、二重になったレシートを持ってきてくれるので、そこにチップの額と、合計を書いて、黄色いレシート(あるいは、白いレシート)をもらって、その場を立ってよい。
以上が、流れである。流れを知っていれば鬼に金棒である。
|