■TRASH■

2001年08月04日(土) なんか普通の日記だ

やっとこ土曜日。
待ちに待ったお休みです。

昨日の夜、朝打ったおなかが痛んで結構早く寝たので、(友人いわく「4時半は早くない」そうですが。休日しか今はウルティマ出来ないうちらにとっては、4時で止めて、寝る準備というのはあまりに早いのでありました)お昼くらいにのそのそ起き出せました。
しかもおなか治ってるしね。良かった。

夜に友達が泊りに来るので、特に予定も立てずにだらだら過ごす。
うん、予定がないのってのもいいなぁ…。心に余裕があるため、久しぶりにタブレットなんかをひっぱり出してきて(ペンを使ってパソコン上で絵が描ける、画板のようなもの)、ウルティマ仲間に送る暑中見舞いなんて描いてみたりする。楽しい(*^-^*)

その後ゲームセンターに行く。
今行っているエースというゲーセンには、UFOキャッチャーが貧弱なので助かっております。
自分の中でUFOキャッチャーが全盛期だった頃なんて、平気で何千円使ってたのに、今なんて2時間いても1000円使うかどうかって時もあるし。
音ゲーと呼ばれるジャンルの、でっかい筐体物が100円になったっていうのも大きいけど。
UFOキャッチャーって、10秒で100円使えるけど、ドラムマニアとか100円使うのには、一人がやっていれば終わるのを待つだけで8分くらいかかるもん。(4曲設定アンコール途中まで込み。…もちっとかかる?)
旦那は天地を食らうとかいうのをやると、1時間近く遊べるそうだ。
ドラムしたり、キーボードマニアとかしたりして、適当に遊んで帰る。

ほんとは映画も観に行きたいんだけど、とりあえずまだ混んでそうなので様子見。
近所のパルコでやっているから、ふと思い立ったらいつでも行けるしね。
観たいのは「千と千尋の神隠し」と「猿の惑星」
猿の惑星は、小学生か中学生の時の大晦日にテレビで深夜放送していて、どきどきしながら観たんだよねぇ…。良かった。あれは。
「A・I」はとりあえずいいや。どきどきオーラがあんまり感じられないのだ。

ゲームセンターから帰る途中、本屋に寄って、秋山瑞人さんの残りの既刊作品2冊買ってほくほく戻る。
職場周辺には売ってないし、頼みの綱のBK1は宅配便扱い(どっかに郵便で出来るようになったって書いてあったような気がしたんだけどなぁ。勘違いだったのか、見つからなかったのかはわかりません><)。受け取りが土日に指定出来ればいいんだけど、でも手に入らないとなると余計欲しくなる法則通り、すぐにでも欲しかったので、この土日にかけていたのだ。
(本屋予約って結構時間かかるんですよね)

でも、これで出ているのはみんな買っちゃったから、逆に寂しくもあるんだな。
これ読んじゃったら、もう新しいのはない。(雑誌連載があるにはあるんだけど)
読み終わったら今読んでいるの読み直そう。

夜になって買ってから一度もやっていなかったゲームをちょっとやってみる。
「2999年のGAME KIDS」もう3年くらい前になる作品。
導入部だけやったんだけど、おもしろかった。感想はもうちょっとやってからまた後日。

遊んでいると、ようやくお泊りに来る友達が、地元の駅まで着いたとのメール。
今日は江戸川区と市川の花火だったんだよね。
花火自体は9時前には終わったらしいけど、花火渋滞でバスが全然進まなかったそうだ。
通常40〜50分もあれば着くと思われる距離を、2時間半くらいかけて着いた模様。
御苦労様。

世界陸上などを観つつ、つらつらとネットしたりおしゃべりしたり。
人の意外な一面を見られるのは楽しい。

ネットでバスの時刻表を探していると、バス会社のそれなんかよりずっと見易く、情報量の多いサイトが見つかった。そこからいもづる式に、バス関係の優良サイトがいろいろひっかかる。
うわ、この人達すごいなぁ…。
バスの時刻表、更新が今年の7月だよ。
調べ物する時って、こういう、知らない世界で頑張ってる人を見つけられるのが楽しい。
なにか疑問になったら、調べる癖を付けると楽しいかも知れない。
世の中には、知らないことがまだまだまだまだありすぎる。
楽しいことがこんなにあるのに、何も知らないんだなぁ。

25時を回ったところで、YASが寝てるんだか起きているんだかわからない状態で倒れているので、寝ることにする。
これだけ早く眠れば、早く起きられるかもしれない。
なんといっても客人は、学校行っている時は朝5時起きというやつなのだ。
頑張らねばならぬ。

…無理だと思うけど。いや、無理だけど。
ごめんね。でも知っていて泊りに来てくれてるんだからきっと許してくれるよ。
多分。きっと。あうあうあう。

追記
本当に日記だ…。
ちょっとびっくり。


 < モドル  INDEX  ススム >


キタ [MAIL]

My追加