本日のグチ。
DiaryINDEXpastwill


2015年06月25日(木) いよいよ演奏会モードに。

はるとのレッスンでした。
早くも、もう本番まで3週間。ぼちぼち、いや、ちょっと遅すぎるか、というこの始動モード。

仕方がないです、明日からはるとはスクーリングだし。
先週は私が学会でバタバタしていたし。

それでも、音が大分鳴るようになってきており、追い込みももう一息、というところ。
連弾もどうにか落ち着きそうです。

で。
落ち着かないのが進行のほう。やっとプログラム案が確定したと見せていただきました。
みかけは、最初の予定通りですが、それぞれの色々な思惑が錯綜しており、何よりも先生自身が、自分のお考えに自信喪失されていることが、一番心配。
もう、当事者ではない私が、何を話そうが、先生の気持ちを以前のように戻す力はないわけで、ちょっと無力。。。
でも、私やはるとの衣装とか、演奏自体のことでは、いつも通りの笑顔をしてくださった、だけでもほっとする材料。

先輩から何も連絡がなかったので、どーしたかと思ったら、発表会にて相当大失態をしたらしく、相当落ち込まれているのだと、知らされました。
今度の会で、リベンジする、のだそうで。

大丈夫かな、みんな。

はるととも話をしましたが、ここまできたら、はるともはるとなりに、私も私なりに、できる限り一生懸命真剣にことを進めるだけ。

今回はアナウンスしゃべるだけかと思ったら、一番大事な部分の文面を考えるように投げられました。いや、投げていたのは感づいていたんですけど、わざと打ち返そうとしていたのですが、お互いのキャッチボールでとりあえず私が受け取ることに。

もちろん、どうするか、決めたら先生にご相談しますとも。

そして。
結局場の流れの都合から、全体合奏と全体合唱の伴奏は私が、はるとはほーんと久しぶりにアルト笛で参戦することに。
衣装替えをするから、引っ込みたいと申し上げたらあっさり棄却されました。。

はるとと二人で着替えの練習もしないと(大笑。

今できることに精一杯真剣に。そして、はるとの先生のお考えが、決して時代遅れでも、間違いでもない、ということを少しでも証明できるように。

だって。
はるとの先生に少なくともはるとと私はとても救われているのですから、ね。

とりあえず。
来年どうするかの玉が発車されていなかったので、口火だけ切ってきました。
先輩方で、同相談されるか、その結果によって、また次の駒を進めます。
ね、はると、ぼちぼち楽しもうね。


はると |MAILHomePage

My追加