TAKANORHYTHM...Tomoe

 

 

motto - 2001年05月26日(土)

きのうJAPANのレビュー読んでたらむしょうにJAMが聴きたくなった。
こないだNHKでライブの模様やってたのちらっと見たし。
特に「motto」の映像がよさげだったので、
ベスト2枚組「The Great Escape」を購入。
私は1枚目が好みだな。「ラッキープール」や「くじら12号」とか好きなのだ。

JUDY AND MARYが特に好きだったわけじゃない。
出会いは月並みだがアニメ「るろうに剣心」。
原作ファンの私は、オープニングに高らかに流れる「そばかす」に度肝を抜かれた(笑)。
あのとき見ていた人はみんな同じだったろうが、
これほど本編と関係ない主題歌、アリか?!と思ってね(笑)。
でも聴き慣れるとYUKIの声がけっこう心地よくて、シングル買っちゃったなあ。
このときのオープニングアニメの影響もあるかもしれないが、
彼女の声は私には、晴れた日の青空のイメージがする。
歌詞があまりにも女の子してるので、私は照れ臭くてあまり踏み込まなかったけども、
今聴くといいなあ。なんだか、懐かしくて、ほろ苦くて、胸が痛いくらい女の子の世界…。

そんなJAMもついに解散してしまいました。
自分の好きなバンドにはずーっと続けてほしいって思うけれど、
バンドである以上終わるのは仕方ないことなんだろう。
それぞれの関係や、音楽性の方向が違っちゃったら、もう続かないんだろう。
去年から今年にかけて、数々の大物が解散していった…。
ひとつの形でずっと続けて行くことの難しさを感じたよ。

「愛をもっと 自由をもっと 思い通りなんていかないものだわ」
「あせらないで それよりも 今を愛してね ね!」
YUKIの高らかな歌声が胸に響く。バンドがいなくなっても歌は聴いた人の心に、人生に残るんだ。
「想い出は いつも キレイだけど それだけじゃ おなかが すくの」
JAM万歳。


************
「るろ剣」関連のアーティストで休止中といえば、
第1代目EDを歌ったイエモンとか、
OPを歌ったCURIO(不祥事のため休止、今どーしてるの?)とかいるね。
あの番組はソニーが梃入れしたいアーティストを投入してたんだよな。
かなり売れた人も多かったのに、数年経つとさすがに状況も激変してる。
私は、「そばかす」と川本真琴「1/2」となぜだかBonnie PinkのED曲を買ったりしてたなぁ。
女の子好き…(笑)

そして。るろ剣EDといえば、忘れちゃならない
我らが西川貴教「HEART OF SWORD〜夜明け前〜」。
白状しますと、私はるろ剣ファンにもかかわらずいっこも興味ありませんでした(笑)。
なんか何歌ってんのかわかんなかったんだもん〜〜
最近だよ、ライブで聞きこんで、やっとなんとなく歌詞に馴染んできたの…。
そういう西川サンもプチ封印&プチメディア雲隠れ中。(無期限)
それなりに一世を風靡した(と信じたい)人であっても、
時の流れに変わって行くのは止められないんだ。
逆に変わらなきゃ、続けられないんだ。

TMRも、ソロとはいえ、実質はプロデューサーとの共同作業だから、
解散(とはいわないかな)する日もいつか来るのだろう。たぶん。
そんな日がきたら、大騒ぎするとは思うけど、以前よりは落ち着いて
受け入れられるんだろうな。

永遠に続くものなどなにもない。
だからこそ、ステージの上で見せる一瞬の輝きは美しいと思う。
今、目の前にいる彼と、この瞬間を共有できる喜び。
そんな気持ち、忘れたくない。絶対に。


************
今日、JAM以外に買ったものたち。
「video 維新LEVEL→3」(中古)とリンキン・パークのデビューCD。
なにげに西川関連グッズだな。(汗)
ビデオは、「初回版」のシールがあったんで、
もしかしてステッカー入ってたりしないかな〜と思ってあけたら、
なんとステッカーのほかに、生写真(違法)だの使いかけのシール(違法)まで
入ってた!!!びっくり&得した(笑)。


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail