TAKANORHYTHM...Tomoe

 

 

サプライズパーティ終了 - 2011年01月02日(日)

2日深夜です。
予想外のセットリストに驚かされた正月ライヴ、終了しました。
相方Sさんと一緒に、九段下あたりは混むので少し離れた駅の居酒屋で
ごはんを食べて帰ってきました。
移動したから仲間はいないだろうと思ってたら、時間が経つにつれどんどん流れてきて
店の半分が武道館帰りになっていた(^^;

今は宿のPCコーナーで打ってます。昼に発見した。
無料だし夜でも安全だけど、人が近くを通るから落ち着かない・・・。
とにかく覚えてることを急いで書いて撤収します。
明日は朝から武道館。a.b.s.初め!

とりあえず2日間のセトリはこんな感じ。
1. BRIGADE  ←1日のリハの音漏れで感づいた曲。プログレアリーナのオープニングのイメージが。
2. Out Of Orbit
3. NEO SPHERE
4. Juggling  ←好き。マイクスタンドプレイが見られる。
<MC>
5. hear  ←T.M.R.の過渡期に作られ、その後セトリから外れたバラード
6. 1日:陽炎 2日:月虹 ←-e3部作より。特にこの2曲はあまり聴けない
7. 雪幻 ←天井から雪(たぶん泡)を降らすのがきれい。
<着替え>
8. Save The One, Save The All(ここからソーサミまでアニメ&ゲームタイム)
9. Naked arms
10. crosswise
11. SWORD SUMMIT
12. Pearl in the shell ←イナズマで披露された新曲
13. Zips
14. 魔弾
15. LOVE SAVER
<アンコール1>
16. Salsa Bazaar with サンリオキャラクターズ&タボくん
-ドームでしかやらなかった幻の曲。いわゆるピーカブー。
本人衣装は衝撃のバニーガール。
17. DYMAMITE PASSION
18. Goin' ←ドラムが特徴的。みんな好きだよね
<アンコール2>
19. (1日)とっておきのおはなし
  -ドームとかプログレアリーナとか大きい会場のイメージがある
  (2日)MID-NITE WARRIORS
  -あぁまたうちの犬逃げてるっ(笑)最初に買ったアルバムの曲なので感無量。
  「ビデオの予約忘れてた」昔の歌詞だ・・・
20. WHITE BREATH

最近の曲(Saveやソーサミ)は歌えないのに、ミッドナイトとかは結構歌える。
やはり昔覚えた曲は忘れないな。

今日のできごと。

・よくわからないが最初のMCでは先生キャラだった。
・メンバーの家族(長谷川さん息子など)や友達が来ているから下ネタは控えるよう言われたそうな。
 その結果今日のMCはこんな感じに。
 「今日はお○ん○んが片方に寄ってます。いわゆるXX(言い回し忘れた。ち○ぷち?)」
 「室内だから中出し」(意味不明)
 「SEXについて。2ちゃんねるで言うところのせっくる、またはセクース」
 (言い換えても同じです)
・・・全然反省していない。むしろ表現がダイレクトになった。

・カウントダウンをやりたかったができなかった理由については
 昨日楽屋でスタッフに怒られたので言えない。(やはりな...)
 知りたい人は2ちゃんねるで見てください(笑
 いい歳して頭ごなしに叱られるのってけっこうこたえるよ。
 しかも短パン姿で。
・ソーサミのときだと思う。(間違ってたらすみません)
 確か「雷鳴を抱くこの胸は何処に向かう」のあとで
 「何処に向かうんだ!」とか台詞を入れてたと思う。
 ぐっときた。
・久々のメンバー物真似コーナーをやろうと、柴ちゃんに物真似を振る。
 柴ちゃん果敢に挑戦。
 ラーメン屋に来た桑田佳祐という謎の内容。
 特に似ているでもなく、自分でも失敗したことを悟る。
 西ちゃん声が出ないほど笑う。
 「桑田佳祐という名前のサラリーマンだった」
 「歌うならわかるけどなぜラーメン屋?!」
 「柴さんは後厄ですがこれで厄落としができた。これ以上の試練はない(笑)」

・柴ちゃんの天才すぎる物真似を受けて、「俺、まじめにやってるのがばかみたい。
 ひとつずつ積み重ねていけばいいと思ってたけど、
 いきなり殴っていいんだぁ...」

柴ちゃん物真似があまりに予想の範疇を超えていたため、以後物真似にこだわらなくなる。
・長谷川さんの17才の息子が来ている。「この会場でお父さんが46才かそれ以下の人!」
 結構いました。
・イクオさんいわく「T.M.R.のRはR指定のR」うまい!
 バニーガール衣装についての話題で、西ちゃんが「バニーガールじゃない」と。
 イクオ「じゃあバニーボーイ?」「違う、バニーフェアリー
 意表を突かれて会場爆笑。
・西ちゃんがスナオさんに近づいていくと、スナオ「新しいの、あるよ」
 (新ネタがあるよの意)
 その言い方にみな大受け。
 新ネタは「ロッキー」。
 映画の?と首をかしげていると「シルベスター・スタローン」と言う。
 「ファミレスに来たロッキー」(柴ちゃんとどこが違うんだ!)
 手を挙げてひとこと「エビドリアん!(※エイドリアン)」
 スナオさん……すげえ。

・アンコール1のバニーの後、通常のツアーT(昨日は赤、今日は黒)という流れだったが
 今日はグッズのウサ耳とミトンをつけて登場。
 次の歌までずっとつけてて笑えた。
 ダイナマイトをミトンつけて歌ったらどうしようかと思った。
・本人いわく、昔武道館に出たときはピンクのうさぎの着ぐるみだった。
 バニーガールは自分なりの進化?成長?らしい。(え゛・・・)
・自力で武道館に立った98年のときはここがすごく広く感じた。
 今見たら、狭っ!
・今日来れなかったやつ、チケット取れなかったやつ、全部入れるような
 会場を探している。←たぶん野外の件
・アルバムの前に勢い余ってシングルも出してしまうかもしれない。
 (先行シングルの件はもう知ってるので早く詳細教えてください)
・ラストのお辞儀の前のマイクなしの声は、年始の挨拶でした。
 「本年もあけましておめでとうございます」的な。

今日もラスト近くになると、喜びにあふれた、今にも泣きそうな、
すごくいい表情してました。
終わりたくない、次のツアーの3月が待ちきれない、と。
本当にみんなの前で歌うのが好きな人です。

今回、トリプルジョーカー〜コーディあたりの曲を演っていたため
昔を思い出してしみじみしてた私。
今日のMCでは「誰かに指図されて歌いたくないとか、
自分の好きな音楽をやるべきだろうかとか、思ったこともあった。
でも、みなに期待されるってすごいことだから、どうでもよくなった」
みたいなことをもっと長い話で言いました。
私の印象では、これはまさに上の曲を歌ってた時期、
T.M.R.をどうするか、自分の志向を抑えてでも続けていくべきか、
それとも方向性を変えるか、かなり迷っていたことを言ってるように聞こえました。
当時私の中ではオービットは古い場所からの旅立ちの決意表明の曲で、
hearは旧T.M.R.の最後の曲というイメージでした。
種タイアップのINVOKEが出たときの落胆(全然変わってないじゃん!)を今も覚えてます。
でもそのタイアップがきっかけで、
アニメというT.M.R.の個性を生かせる舞台があるのを再発見し、
TMさんはこのままに、自分の本来のバンド志向はa.b.s.へと、うまく分散させていった感じです。
そしてTMさんの突飛な衣装はさらに突き抜け、ときには個人名義で舞台もやり、
もちろんバンドも時間を見つけて曲作りし、
機会があればやりたいことを全部やってるのが現在。
大変だけど本人が楽しければいいか、と最近は思います。

もうぶれない、とか言ってたな。
ぶれないっていうのは疑問だけど、少なくとも
皆の前で歌うのをやめない限りはファンはついてくると思います。

《もう何も聞こえない 君の声以外》(hear)

形は変わっても、歌い続ける限り、ずっと一緒に。


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail