edaくん
ご無沙汰しております。 バナナです。
eda君の日記、一時期更新がなかったので油断していて、 今久しぶりに見たら「飛行機に乗る」って書いてあったので 驚いてメールしました。
チェックが甘くてごめんなさい。 また、ジンバブウェに行くんですね。 かなりお会いできていませんが、 お元気ですか?
私のほうは、元気でやっています。 仕事の関係で、なんだかんだと政治や経済について 知らないといけなくなり、 基礎の基礎ですが、本など読み始めました。
今まで生きてきて、経済や企業の動きなんて知らなくても 何も困らなかったけど、 いざ調べ出すととても面白いものなんですね。 (おまえ何歳だよ、という発言だけど)
どこが買収されたとか、石油の代替燃料がどうとか 新聞に書いてあるような基本事項を押さえずに 世界の貧困なんやかんやについて がんばって語ったり考えたりしようとしていた 自分の無謀さについて考えさせられました。
同時に、小説や音楽の力についても考えています。 新聞は面白いけれど、殺伐としていますからね。 やっぱり理由もなく泣いちゃうわ、っていう作品を 定期的に摂取しないと精神的にだめですね。 eda君のように学術ばかり読んでいる人は、 一体どんな脳の構造なのでしょうか(笑)。
そうそう、この間ラジオで「戦後60年シリーズ」 というロングインタビューをやっていて 石牟礼道子が出ていました。
友人にも紹介して聞かせたら 「かわいい人だね」って言っていました。 大変なことを一生涯かけてやってしまっている人なのに あの人の気負いのなさ、悲壮感のなさは何でしょう。 「かわいい」っていうのは不謹慎ですけれども 石牟礼さんを表現する最も象徴的な言葉だという気がします。
それともう一人、最近いいと思ったのが 料理家の高山なおみさん。
スローライフの代表格みたいな人として取り上げられていて 別に興味がなかったんですが NHKの『きょうの料理』のテレビで話しているのを見て 好きになりました。
顔はきれいなのに、とても地味な話し方をするんです。 控えめなの。 高山さんに限らずですが、私は控えめで、たまに笑わないような 女性が好きなのかもしれません。
そういう人が、ふっと笑うとうれしくなる。
自分が自己主張が強いタイプでそれが嫌なので 品があってぼそぼそ小声で話すような人にあこがれるのかもしれません。
こちらはずっと高田馬場におりますので (たぶん結婚するまでいるよ。 本当は結婚してからもいたい) また東京に戻ってくるときは連絡してください。
本当にご無沙汰してしまってごめんなさいね。 また、こちらのホームページにも遊びに来てください。 それでは、また。
---------------------------------------------------------------
バナナさん
随分とご無沙汰していますね。 僕は今ケープタウンに来ています。
そう、日々の忙しさに追われて日記を全く更新していませんでした。 で、8月になって少しだけ書き込んだのだけれども、 またこちらに来てしまったので暫くはしないかもしれません。
こちらも元気にしています。 ケープタウンはまだ冬のようですごく寒く、 朝晩はヒーターをつけないと凍えてしまいます。 友人宅に泊めてもらってるんですが、 京都の下宿よりも随分と快適です。
これからダーバンという南アフリカの東側の港町に行ってから ジンバブウェに行こうと思っています。
バナナさん、政治経済なんて勉強してるんですね。 僕は、学部のときに社会科学部で本当に広く浅くしか それぞれの学問分野について学ぶことができなかったけれど 今になってその、「広く」やっていたことは まんざら悪いことではないかなと感じるようになってきました。 最近では、自分の研究領域とは少しずれる本を 読まないといけないことが多く 少しだけでも聞いたことのある理論などが出てくると 全く見聞きしたことのないものより随分と理解が深まるからです。 学部からそのまま社会に出ても役に立たなかったかもしれない 4年間の浅学がここになって効果を発揮しているようです。
そういえば四国に行かれたんですね。 僕も7月の初めにうどんを食べに彼女と香川に行ってきました。 バナナさんも行ったという猪熊も訪れました。 色々あってレンタカーで行ったのだけれど 僕は免許がないのでずっと彼女に運転してもらって 随分と感謝をした気がします。 そのときずっと聞いていたはっぴぃえんどは 僕の中では讃岐うどんを想起させるアーティストになってしまいました。
実は、ダーバンでは学会に出る予定をしていたんですが 全然ペーパーができてなくて出られるかどうかも危うい状況です。
と、いうわけで少し焦り気味のedaでした。
ではでは
|