Erica's Diary
目次過去未来


2003年10月16日(木) 女の保険

ぷはー一限である。矢上・・。にしても今日は秋晴れって感じで、なんとも日差しがまろやか。風も程よい冷たさで、なんていうんだろう、しゃん!とする温度っていうか。いいですね〜。

一限はやたらめったらと課題提出があった。出てよかったぁ!そしてなんか教授に名前を覚えられていた。プリント貰うときに、名前を呼ばれたのである。単位、来たな!(?)今日は教育評価が子供の目的となってしまうことの問題についての、ビデオを見た。そのー、テストでいい点を取るために、勉強する、っていう順序になるからね。あとは内申書の問題とか。んでも、基本的にある程度内申書にビクビクしなきゃいけないのは仕方ないと思うんだよね。ていうか、これから少子化なんだから、たいした問題じゃないと思う。受験、頑張ってでもいい高校なりどこなり行きたい!っていうなら、内申書ぐらい、我慢しーや。て感じ。

まぁ、これが私が先生受けが悪いタイプで苦労したならまったく違う考えを持っていたんだろうけど。にしても、授業の流れ的に、そういう教育評価の使われ方はダメだ!って書かなきゃいけなかったんだろうけど、素直に「別に仕方ないことだと思う」みたいに書いちゃった。まいいや。出席点は来るしね。

2限は休講なので矢上のメディアで勉強する。さっすが矢上。ソースが豊富だった。調子にのって、「空の名前」っていう本も借りる。この本前から見てみたかったんだ。癒される。焼きたてパンを買って、外で食べようとしたんだけど、さすが矢上、あんまり外にベンチみたいなもんがない。一人だったし、微妙だなーと思って結局3限の教室で食べた。でも天気良かったから、外で食べたかったなぁ。しかし、1限後、ゆみといったん外を歩いていたとき、なんかふっと秋の匂いがしたのでそう言ったら、その瞬間ぶわん、と薬品の臭いがしてきて、ゆみにそうか?とつっこまれ、すかさず訂正した。

3限はやっぱりつまんない。心理学。5限もつまんなかったなぁ。思い返せば今日は全部教職の授業。メーン。授業後、H.Art Caosっていうコンテンポラリーダンスをキャンパスで公演するっていうのでゆみと見る。アバンガードだった。むー。すごい理解に苦しむ、難解なショーだった。でも国際的に評価が高いんだとか。ダンサーの人の動きがやったら早くて、そして体のラインが人離れしていた。一応この秋の生命の恐怖となんとか、っていう文化シリーズの一環らしく、このダンスもテーマは死。でも終わった後に、ゆみと、「で、誰が死んだんだ?」と・・。ダンサーの人は中性的な魅力が・・とかって書いてあったけど、ほんとにどっちか分からない感じだった。上半身裸だったのに。すっげー。

そして振り付け師であり、座長?の人がキリキリしていて、やっぱ芸術家だなーと思った。そして、この私らがよくお昼ごはんを食べてるあたりにステージが設置されていたのでなんか面白かった。にしてもこの建物立派だわー。無駄だけど、たまにこういうイベントで活用されてて良いと思う。

はーあ。そして、今日の空き時間はずっと土曜のテストに向け、高校物理をやってみました。本気で忘れてる。ゆみに相当お世話になった。はぁぁ。。化学も不安だ。ほんと、受かりたいんだよねぇ、テスト・・。


erica |MAILHomePage

My追加