Erica's Diary
目次過去未来


2003年11月10日(月) 子供は人類の歴史と対応して発育する

月曜日。私は3限しかないので、余裕の朝です。そういや、この前CHICAGOみたよ。うん。Roxie Heart〜♪すごい話よね。なんか、That's Chicago!みたいな。いや、行ったことないんですけど。The Juzz!みたいな。今ツメが長いからキーボード打ちづらいや。ともかく、Roxieがかわいかった。そしてキャサリンゼタジョーンズ(この人の名前好き)がかっこよかった。そしてLucy Liuがチョイ出演なのに存在感〜。やっぱアジア人だからな。にしても、彼女、いくら東洋系だからって、日系(てかKill Billは日本人役?)からハワイ系から、やらされすぎ感が否めない。かわいそう。本人どーでもいいと思ってるんだろうけどネ!

で、この日は朝時間があったので、お洗濯して、そのあと休日気分で8Mileなんて見てたのだ。うーむ。なんか、Eminemの歌詞の世界、だった。ホントにかれはああいう世界を生きてきたのね。すげー。。そりゃ、良い子育ちの私には理解できないような、深い、なんだろ、憎しみみたいなのを持つはずだよね、よくわかんないけど。あの子とかさー、絶対彼の子をモデルにしてるし・・。だから最後まで私はあの子、リリィだっけ、は、エミネムふんするラビットと彼の"お母さん"との間に生まれた子なんじゃ、と疑っていた。ふー。結局それは最後までよくわからんかったが。

しかも、昨夜は翔の"水曜どうでしょう"フリークっぷりに触発され、色々見ちゃったし。まじ懐かしかった。サイコロ3とか。見たなぁあれ。。東京ウォーカーとかいって、空港から田園調布→お台場→六本木・・(続く)と徒歩で移動したりしていた。知ってるようなあたり、丸子橋とか、も通っていた。どうしてでしょうね、このローカル感。にしてもやっぱ面白い。でもさー基本的に大泉とか訛ってるし、これ全国でDVDとか売れていいの・・?

したっけ、日記。とりあえず思い出したように大学へ。学校カリキュラム論。今日は第一次学力論争?とかの話。あとは、なんだ、ジョン・デューイって人のコア教科論?ってやつ。うるおぼえだ。でも、結構面白かった。てか先生がやっぱ面白いんだよ。今日はちょっと先生と話したりした。先生は矢島に似ている、トリビアに出てる。にしても、教育のさまざまな試みってのは面白い。てか、うちの小学校なんて、結構研究対象になってたけど、今なら理由が分かるわ。

私の小学校は、音楽に力を明らかに入れすぎていて、6年生になっても、平気で「はい、今日は一日歌の練習します」って学校だった。公立だよ?だから、普通にパフォーマンスとかも異常に力を入れていて、全国から先生が見に来ていたのだ。特殊な学校だったな〜。楽しかったけど。

ま、経験主義だったわけよね。で、うちの中学は小学校と隣あわせなんだけど、超系統主義だったわけで、もー受験!受験!受験!って感じだった。で、高校はまたもう、自由主義っていうか、生徒に好きにやらせる学校だったわけで。色々な経験を積んだもんだ。

はい。で、帰ってきて、レポに取り掛かりましたとさ。今回は結構人に頼った。電気回路だよ?知るかっつーの。インピーダンスと抵抗の違いをはじめて知った。電圧フォロアの利点、ってWEBで検索したらHITが一杯あってびっくりした。そーか、世の中にはこんなに電気回路を勉強してる人がいるのね・・!

はー。ともあれ、そこまでエグらず、2時ごろ?就寝。終わってないけど。そして、夜はとてもショッキングなことが、あった。あーあ。色々。励ましてくれよぅ、、


erica |MAILHomePage

My追加