Erica's Diary
目次過去未来


2004年04月06日(火) 自分を壊さないと、Passionは生まれない。

タイトルはもちろん私の言葉じゃない!すごいキザでしょう?

今日は外国語課目のガイダンス。5分遅刻・・。おかしいな、余裕ラインの東横に滑り込んだ(ほんとに滑り込んだ、恥ずかしいくらいに)はずなのに。しかも、MDとかのお供無しでは矢上は遠いです。ともあれ、生命情報がめちゃ固まって座っていた(笑)

いやー、意外にもこんなガイダンスで、すごくいい話が聞けた。啓蒙セミナーみたいな感じだった。(笑)←って書いたけど、すごいホント、啓蒙されちった。

やっぱ有名人である金田一先生はいいことを言っていた。私たちは、自分たちの専門以外にも貫く第二の強みを持つべきなんだ、って。でもそれより、名前は忘れたけど英語の先生が、すごくいいことを言っていた。先生曰く、言語ってのは恋愛と一緒なんだってさ。自分を壊して、それで初めて理解できるものなんだって。自分の持っている世界を一旦ぶち壊して、全く異質の物を受け入れるって過程が共通なんだって。幻想が存在した状態では、言語でも恋人でも、その本質を理解することは出来ないわけです。自分の抱いてる幻想とかを壊さない限り、情熱(Passion)は生まれなくて、それは受難(これもPassion)の過程でもあるんだってさ。

はー。果たして私はフランス語とか英語に対して、自我をそこまでぶち壊してきたかはわからないけど、今ほら、4月病なうえ波立った心境だから、ふむ、と思ってしまった。あ、でも外国語に関しては17歳までだったら、そこまで自分の世界が確立されてないから、徹底的にぶち壊す必要も無い、とかも言っていたから、英語はそこに滑り込んだんでしょうか。16歳だったからね。どうなんでしょうか。自信は無いです。

あと、私の命題?なんだけど、「頭で考えている状態に言語は存在するのか?」っていうのに答える説明もあった。のか?ドイツ語の先生がそういう話をしていた。この先生も結構いいこと言っていた。ていうかベルリンで母さんとかりえさんとすごく熱くそういう話をした夜があったけど、それと結構似てる話だった。だからね、要は言語能力が重要なんだわ。どれだけすばらしいアイディアを持っていたって、それを相手に伝えなくちゃいけない。それは言語を媒介にしなきゃいけないんです。

あ、先生によれば言語ってのはツールじゃなくて、むしろ人間が言語に支配されてるんだってさ。それはどうか分からないけど、ともかく自分の持つ概念を形にするには、言葉が必要なんですよ。今日私がこんなに動かされたのも、全部先生らがすごく話が上手かったから。話が上手い、なんてのは一つの特技とかそんなちょろい物ではなく、ものすごく重要な成功への要素なのだなー、と。いまさらなのかも知れないけど、そう思いました。

ともあれ、すごい根本的なところで私は深い劣等感を持ってるわけだけど、それをもう、あの布団叩きでばっしばし叩くような勢いで奮い立たされるような、なんていうの、励まされる話とかもあったり。「あたしらって、頑張ればいけるんじゃない?」っていう。

あ、じゃそんな感動した状態で、矢上で各種の事務用事をこなし、ゆみと3年初矢上ランチ。280円!安っ。そしてゆみ宅へおじゃまし、履修の相談を。この間実はRみなを待たせてしまっていた。説明が足りなかった。ごめんね。

で、銀球に到着するやいなや、アルメリアの心肝(笑)お花見へ。いきなし理工の女の子がたくさんいる!しかもかわいい。ここは近年まれに見るテンションで場を盛り上げた・・つもり。苦しかったけど。こういう場を盛り上げる能力が本当に欲しい。かなり入会いただけたので本望です。いやはや頑張りました。これ以上頑張れないくらい頑張った、、つもり。にしても、まだ一年生だなんて、喉から手が出るくらい羨ましい。でも、大学生活を今と違うようには過ごさないと思います。やり直したとしても。あ、どうなのかな。

で、味噌ちゃんとご飯。。のつもりが、とんでもないタイミングでKたろさんに遭遇。すごい流れでUるしさんやUっちーさん、さらにGあきにAきらというすごいメンツのソワレになった。ものすごい偶然。しかもSじさんにまで遭遇したし。新社会人の3人に色々と諭されてしまった。なんていうか。最近色々な、全く違うアドバイスを違う角度からもらうので、目が回る。

社会人生活、かぁ・・。ほんとに、各社のバッジをつけてばっしりスーツを着ちゃってる3人を見て、そりゃあたしも3年生にもなるさ、と思いました。ねぇ、学生生活って終わりがあるんだ!?ぐらいの開眼っぷり。実感を持つ、というのは残酷なものであります。

・・今日も青い日記ですいません。最近こんなんばっかなんだもんー。


erica |MAILHomePage

My追加