日記...マママ

 

 

来週は無理だから再来週に行く - 2011年06月01日(水)

病院に。

こないだの日曜日に縮毛矯正をかけたんだけど、長らく真ん中わけにして横に垂らしていた前髪にもかけた結果、髪サラッサラな貞子が一人できあがった。
美容室で髪切るときのあの白いナイロンのスモッグも着てたし、まさに貞子。

鏡の中の自分に向かって

「さ、貞子…」

と思わずつぶやいたら、美容師さんが

「はっ、あっ、は、え?」

と返答に困っていたので黙っておくことにした。

さておき前髪をどうしたもんかという話になり、わたしとしては今まで通り横に流しておきたかったのだけど、どうしたって落ちてきますよ、とにべもなく否定され、結局2年ぶりぐらいで切ることに。

で、切ってから気づいたのだが、色を入れてないので黒髪ロングぺたんこストレートの前髪パッツンというとんでもない若作りヘアーになってしまった。

切ってしまったものは仕方ない。
本当はその場で落ち着いた感じの色を入れてもらってせめて若作りじゃないってことが周囲にアピールできるようにしておこうと思ったのだが、後に予約がつかえていて時間の延長ができないとのこと。
なんだこの公開罰ゲーム。
次の週末までこれで過ごせというのか。
いやまあ、生返事した自分が悪いんだけどさ。

翌月曜に母の教室へ。
子どもはこういうとき、遠巻きに警戒しつつガン見してくる。
ただひたすらにガン見してくる。
直接言ってくる子供は意外に少ない。

「ああーっ!」

と屈託なく驚いてくれた小4の女の子に

「前と今と、どっちがいい?」

と尋ねると

「今がいい!」

だって!かわいいじゃないかこのやろう!

おもしろかったのが、年長の女の子(末っ子で、普段から年長者に囲まれているからかコミュニケーションがとても達者)がわたしを見て何か言いたげにしているので

「先生、変わったでしょ?」

と声をかけると、明らかに気づいているのに

「かわっとらんwww」

と言う。

「ああそうね。ねえ、前と今とどっちがいい?」

と尋ねると、眼光鋭くニヤリと黒い微笑みを浮かべ

「前がいいwwww」

とのたまった。
わたしがどんな反応をするかわかった上で言っているのである。
若干5歳にして、32歳のわたしをからかって遊ぶとは…。

そしてからかわれる32歳もどうなんだと我ながら思う。
彼女にかかれば、わたしはいつも掌の上なのである。
なんて末恐ろしい子…!

そのまた翌火曜日、自分の教室へ。
やはり遠巻きに戸惑いながらガン見する子どもたち。

教室に入るなり

「先生!髪型変わったー!」

と屈託なく指摘してくれた小5の女の子に

「前と今と、どっちがいい?」

と尋ねると言いにくそうに

「…前がいい…」

マジですか。
言わせてすまない。


一方で複数の人に

「女子高生みたい」

と言われ、女子高生みたいに始めからなりたくてこの髪型にしたわけではなくあくまで結果にすぎないということを必死に伝え、そしてそこまで必死にならなくてもいいのに、と怪訝な顔をされる。
若作りって恥ずかしいと思っている。
32歳なりの身なりをしておきたいと常に思っている。
それなのに。
あるスタッフさんからは「柴咲コウ」と言われ、またある保護者さんからは「ガッキー」と言われる。明らかに髪型だけで言っている。違うんだ、そういう方向を狙ってるとかじゃないんだ…。

今週末には色を入れよう。予約しとかなきゃ。



仕事のストレスがじわじわと身体を蝕む。
久々に胃が痛い。
大きな流れに逆らったことをしてしまったこの不安感、罪悪感、孤独感。

間違っていないとは思う、思いたいのだが、果たしてそれで誰が幸せになるというのか?
もしかしたら、誰も幸せにしない可能性もあるのではないか?
そうなったときにわたしには責任が取れない。
やはり、流れに沿っておくべきだったのだろうか。
万が一うまくいかなかったとしても、広く正しいとされる大勢の考えに従っていたのならば、まだあきらめがつく。

でもそうしたらしたできっと後悔していたはずだ。

どちらが正しかったのか、答えが出ない。
自分一人が責任を引き受けるのであればまだしも、子どもとその親をも巻き込むだけの意味のある決断だったのか?
そのときは意味があると思った、思ったのだが、みんな、それで本当に納得しているのか?
余計なことをしやがって、と思われていないか?

局員さんにメールをしたが、今日は定時退社の日だったんだよね、きっと。
返事は帰ってきていない。
明日になれば来るかな。



3つ目。
先生のこと。
次に病院に行ったときに、仕事の合間になんとか時間を作ってもらえないか相談してみよう。めちゃくちゃ忙しそうなので通るかどうか知らないが。
迷惑は承知の上だが、まあ仕方ない。



4つ目。
部屋が片付かない。
大規模模様替えは終わったのだが、収納待ちのこまごましたものがまだ結構床に転がっている。
やる気がどうしても出ない。
無理やりにでも片づけ始めるとそのうち快楽物質が出てきて楽しくなってくるとか言うが、その快楽物質が出てくる気がまったくしない。
前はそれで乗り切ってたのに。
何が変わったんだろう。体力?



-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home