クサナギツヨシの不思議を探して〜ひろりん独り言〜
ツヨシ出演番組・映画・雑誌などなど…への、私的感想を書き綴っています。
ネタバレな部分も充分アリアリですので、ご注意下さいまし…。

 ♥ HP ♥      ♥ BBS ♥      ♥ 役者ツヨ ♥ 
 <<< 過去  *** INDEX ***  未来 >>>
2006年04月18日(火)  ウソが真実に見える瞬間が、この世界には確かにある

「それを模索して試行錯誤していく」 のが舞台なのね?!
「シアターガイド」 は 見開き1頁の記事でしたが、
クサナギさん、舞台について語っておられましたわねぇ。

「ふむふむふむ … ウマイこと言うわね」と思いながら読みました。
何だか、 近頃のツヨシは(舞台に関して)雄弁ですね?! 

今日は折り返し地点を過ぎた舞台を見られることになり 上京し、
東京駅構内書店で立ち読みしていたら
つい 「シアターガイド」「MOVIEぴあ」「女性自身」 を 買ってしまいました。

「女性自身」については どこでも買える雑誌なので、
「今 買ったら 重いじゃ〜ん!!名古屋で買えばイイのにぃ〜っ!!」 と、
自ら突っ込みを入れたくなりました。

SMAP新曲の記事だけだったら名古屋までガマンしたと思うんですよ。
でも、舞台のことが載っていると ダメなんです。
歯止めが利かないんです、私。 あぁ〜あ、オバカだなぁ。 (爆)

    

今回は長年のツヨ友さんである どびんさん と、
シアタートラムの前で、初対面を果しましたぁ〜っ!!
パチパチパチ〜ッ!!
かれこれ6年くらいのお付き合いになるのかしら?
どびんさん、とても綺麗な方でしたよ〜っ!!

去年の夏辺りから なるべく頑張って外へ出て行くようにしているので、
ツヨ友さんと お会いする機会も増えているのですが、
皆さん綺麗で可愛い方ばかりなのですよ。 ホント、マジで!!

私は 2000年夏頃ツヨシにハマり、
それまでPCは使っていても あまりネットのサイトを回ることなど無かったのですが、
幾つかの掲示板にカキコミをするようになりました。

主にカキコミしていたサイトは2つでした。
1つは 「ツヨシ可愛い〜っ!!」 というよりは、割りと冷静なサイトで、
もう1つは、舞台好きな方が運営しているサイトでした。

今思えば BBSマナーなども、その頃に学んだような気がします。
(まだまだなのですが。)
どびんさんとは、そのサイトで知り合って以来のお付き合いでした。

私の日記は、いっぱいいっぱいになると よく途切れ途切れになるのですが、
そのたびに励ましのメールを下さったりして … 感謝しております!!
(直接言えなかったデス。
 こ〜ゆ〜コトって照れくさくて、なかなか面と向かって言えないものですねぇ。)

他にも励ましてくださる方が何名かいらっしゃるのですが、
ホントに、そういう 人の温かさってスゴく嬉しい し、
とても有り難いものだと しみじみ思う今日この頃であります。

でも、ネットのお友達というものは不思議なものですよね?!
会っていないのにお互いのことを良く知っていたりしてね。
オマケに ハンドル・ネームで呼び合うし。 (笑)

でも、ホントに会えて良かった。
楽しく話しているうちにアッという間に時間が過ぎてしまい、
トラムの前で 「またね」 と 手を振り別れて中へ入って時間を見ると、
もう開演間際でした。 ヤバイ。

それから やまともサン に 慌ててメールを。
トラムの中に入ってしまうと携帯圏外なので、
チケットもぎりのオネエサンの後ろで携帯メールを送り、
トイレを済ませて用意万端整えて席に着くと、ほどなくして すぐに 舞台は始まりました。

「父帰る」が終わった休憩時間に、目の前にやまともさんが立っててビックリしました。
「うわぁ〜」 と 少し大きな声を出してしまったような気がします。
開演前に探して下さったみたいで、申し訳ない。
でも、会えて話せて良かったデス!!

少し話して、またすぐに「屋上の狂人」が始まり、
鑑賞後はバタバタしてしまい、見失ってしまったのです。
ロビーで感想を書いてから、
何しろ今回はトンボ帰りだったので、そのまま帰ってしまいました。

千秋楽辺りは、もう少しユックリできたらなぁ〜などと思っております。

    

2回目の感想は、近々書くつもりですが、
初日の感想が大きく変ることはないような気がします。
脚本も良く出来ているものですから、
それくらい初日から完成度は高かったのではないかな? … と。

いや、そうは言いつつも舞台は水モノなので、日々 違うのでしょうけどね。

初日から少し間があき、折り返し地点を過ぎた辺りで観られて良かったと思いました。
千秋楽あたりでは、また随分 違ってくるんだろうなぁ。

ネタバレにならない程度のコトですが、
「父帰る」の時、とにかく賢一郎の汗がスゴかった!!
いや、汗なのか?ツバなのか?鼻水なのか?涙なのか?
至近距離で観ていても、実は良く分からなかったのですが、
でも大部分は汗なのではないかと … ?!

確かに照明が熱いので、ツヨシは勿論、役者さんは皆 額に汗をかいてらっしゃるんですよ。
でも、賢一郎のそれは、もう1秒おきくらいに 顎からポタポタと滴り落ちるので、
チョッと気にならないでもなかったですが、
他の場面では そんな風にポタポタ落ちることは全く無かったことを考えると、
やはり 父親に激昂する場面ではスゴく力が入っているんだ!!
… と思いました。

膝の上に置かれた両手の力の入り具合もハンパじゃねぇ〜っ!!
(ツヨシ風にゆってみました。)

「屋上の狂人」の義太郎は、日々バージョン・アップ中?!
無事に 「にゃー」 を 聞くことが出来て満足でございます! (←そこ?)
自然でしたよ … 「にゃー」が。 (爆)






↑エンピツ投票ボタン・良かったら押してくれると嬉しいデス

My追加

♥ たまにしか更新しないHPです。
 <<< 過去  *** INDEX ***  未来 >>>

 ♥ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ♥ 草なぎ剛 ♥ 
ひろりん  [MAIL]    
* メールアドレスは公開していません。エンピツ日記【フォームメール↑機能】から、どうぞ。
中々お返事は書けないかも知れませんが、書ける範囲でお返事したいと思っています。
それでもイイよ…と思ってくださるような奇特な方、心の広い方、メールくださると嬉しいれす。