海津ほろよい日記
湖畔の酒蔵 ほろよい社長の日常

2003年07月25日(金) みぞれ酒? 吟ハイ?

8月2日(土)はマキノ・サマーカーニバルです。

メインの出し物は「ストリート・パフォーマー・コンテスト」で、JRマキノ駅前の仮設スタンドで、夕方2時間の予定でイベントが予定されています。

なんといっても祭りといえば、やはり食べるもの。舞台をとりまくようにマキノ町内のいろんなグループが模擬店を出し、焼きそばや、かき氷、焼きトウモロコシ、カレーライス、金魚すくい、射的などが楽しめます。

お値段も安めに設定してあり、おいでになったお客様には、けっこう喜んでいただいているようです(今年カレーライスは300円で販売だそうです)。

ほろよいの蔵も、マキノ酒友会(マキノ町の酒販店の親睦団体で、別称、竹生嶋会とも申します)を代表して、竹生嶋の冷酒の販売です(ついでに生ビールもしぶしぶ売ってます)。

ほろよいはヒネクレ屋ですので、生酒をただ冷やすのではなく、純米吟醸生酒の「みぞれざけ」(1杯400円)を毎年恒例で販売しています。

これはシャーベットマシンを使い、生酒を撹拌しながら、ゆるいシャーベット状に凍結させ、「みぞれ酒」と称して販売するもので、凍結してできた細かな氷の粒の結晶の食感がたまりません。キャッチフレーズは「マイナス10℃のエクスタシー」昔の角川映画みたいでカッコいいでしょう(自我自賛)。

お客様の中にはこれが楽しみでおいでになる方もおられ、一人で2杯3杯とお召し上がりになります(もう最後のほうはヘロヘロです)。


今年はもうひとつ首をひねって「吟ハイ」なるものをやってもようか、と考えています。最近あんまり酎ハイが売れて癪なものですから、向こうを張って、辛口の吟醸酒の原酒(アルコール度数18%)に炭酸ガスを吹き込み、氷を浮かべてロックにし、スダチのジュースで風味付けしたものを実験的に販売しようと考えているのです。

辛口の吟醸酒をベースに、氷でキンキンに冷やし、炭酸のピリピリした刺激とスダチの風味、ドライな夏のカクテルのできあがりです。明日あたりソーダサイフォンで試作してみましょう。うまくできたらサマーカーニバルでお披露目です。

午後9時からは、大津や彦根の花火大会には及びませんが、小粒でピリッとした花火大会でお開きとなります。ぜひマキノサマーカーニバルにおいでください(マキノ駅前ですから、竹生嶋の生酒でヘロヘロに酔っても電車がもよりの駅までとどけてくれます)。








 < 過去  目次  未来 >


ほろよい [HOMEPAGE]

My追加