お盆が終わってしまうと、造り酒屋というのは、とたんにヒマになり、9月は、2月と同様、年間で最もヒマな月のひとつ……、のはずでした。
ところが今日は、分単位で右往左往する大変な一日になってしまいました。
朝一番に琵琶湖岸の会員制ホテルに納品がひとつ。おみやげコーナーで販売されますので、御客様がおみやげを物色する前(朝食をとっている間)にお酒をならべます。
帰社後、社員さんといっしょにサーマルタンクにマイナス3度で貯蔵していた最後の生原酒をビン詰めラインに移動し、16.5%の規定の濃度に割水です。
10時すぎから、町内の大得意さんのお母様の御葬式に参列、残暑厳しい中、黒服で1時間半ほどたったままなので頭がボッとしてきます。
葬儀終了後帰社、お昼休みの間に、明日の地蔵盆で使う生ビールサーバーを問屋さんに取りに行き、途中で配達を2件、あさってから早藤君が能登杜氏組合の夏季講習に行かねばならないので、銀行でお金を引出しです。
辛うじて1時に帰社、お昼はとらず、社員さんと一緒に午前中に割水した最後の生酒をビン詰めです。2時間がかりで1.8リットル800本強をビン詰め、後片付けと、ビン詰めした生酒を冷蔵庫に移動するの社員さんにまかせ、地蔵盆で使うテントを借りに商工会へ、明日は土曜でお休みなので、5時までに受け取っておかねばなりません。
テントを明日の地蔵盆の会場に置いて、やっと遅い昼食。帰社してまた1件配達を済ますと早や5時です。海津ほろよい日記を更新し今7時すぎです。
7時半からはマキノ東小学校で、あさっての小学校環境整備(要するに草刈り)の打ち合わせ、9月の運動会の打ち合わせやらを行なう予定です。
はーーー。酒を呑んでいるヒマがないじゃないか。
|